「格別のご厚誼を預かり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「格別のご厚誼を預かり」とは? ビジネス用語

「格別のご厚誼を預かり」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「格別のご厚誼を預かり」とは?

このフレーズの「格別」「程度が違っていること」「格段の違いがあるさま」の意です。

「厚誼」はたいへん親しい付き合いや間柄であることを示す言葉です。

また、目上の人から大変よくしてもらっている様子も意味します。

感謝を伝える言葉として大変丁寧な表現となっています。

「預かり」は好意の表れとしてあることを受けること、被ることの意です。

よって、このフレーズの意味は「格段の違いがある深い思いやりをもらい」といった意味合いになります。

なお、このフレーズの「あずかり」の漢字表記は「預かり」ではなく「与り」が正しい表記です。

ただし、「与り」は常用漢字外の読みのため、このフレーズは「格別のご厚誼をあずかり」と表記するのが正しい表記と言えます。

したがって、以降の表記はこの正しい表記を用います。


「格別のご厚誼をあずかり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、これだけで使うのではなく、この前後の文も合わせて定型フレーズとして使うものです。

このフレーズは感謝を伝える言葉を述べるためのものであるため、本来の目的である感謝の言葉がこのフレーズの後に続きます。

標準的なフレーズだと後に続くのは「誠にありがとうございます」などです。

そしてこのフレーズの前に時候の挨拶を入れます。

さらにこれを「拝啓〜敬具」でくくるのです。

整理すると例として、「拝啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご厚誼をあずかり、厚く御礼申し上げます」
といった具合になります。

また、この表現は非常に畏まった言い方なので、普通のビジネスメールや会話では使いません。

公式なビジネス文書や年賀状、転勤の挨拶メールなどといったシーンで使用されます。


「格別のご厚誼をあずかり」を使った例文

・『旧年中は格別のご厚誼をあずかり、誠にありがとうございます』
・『旧年中は格別のご厚誼をあずかり、大変感謝しております』
・『旧年中は格別のご厚誼をあずかり、本当に嬉しく思います』

「格別のご厚誼をあずかり」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『格別のご高配をあずかり』
・『格別のご厚情をあずかり』
・『格別のお引き立てをあずかり』

まとめ

このフレーズは上司やお世話になっている取引先の方など目上の人に対して感謝の意を伝える時に使う言葉です。

タイトルとURLをコピーしました