やる気のアピールはビジネスシーンでも必要になることが多くあります。
「気を引き締めて精進してまいります」もそのようなケースで頻出するフレーズであり、これより解説いたします。
「気を引き締めて精進してまいります」とは?
「気を引き締めて」は、「気を引き締める」というフレーズに接続助詞「て」が付いた形ですが、「真剣に」や「集中して」という意味合いがあります。
一方「精進」は「しょうじん」と読み、本来は仏教用語です。
そのため「修行に専念する」や「肉食を断って菜食主義を取ること」という元々の意味がありますが、現代では「1つのことに集中して頑張る」という意味で使用される傾向があります。
当然今回もその意味での使用です。
また、「まいります」は「行く」や「来る」の謙譲表現「まいる」に丁寧表現「ます」が付いた形ですが、これはいわゆる「丁重表現」と呼ばれる表現技法で、聞き手に強く配慮した丁寧表現です。
以上のことから、このフレーズは「集中して頑張ります」という意味を相手に配慮して丁寧な表現内容にしたものと言えます。
「気を引き締めて精進してまいります」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
新任の挨拶などで、やる気をアピールし、周囲に協力してもらえる態勢を作るために使われるフレーズです。
口頭でも使われますし、メールや手紙などの文章中でもよく使用されます。
具体的には、「この度新規プロジェクトの責任者に任命されましたので、気を引き締めて精進してまいります」のような形で使用されます。
「気を引き締めて精進してまいります」を使った例文
上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。
・『気を引き締めて精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします』
・『改めまして気を引き締めて精進してまいります』
「気を引き締めて精進してまいります」の言い替え
「気を引き締める」と「精進する」をどう言い替えるかがカギとなります。
・「緊張感を持って励んでまいります」
「気を引き締める」を「緊張感を持つ」、「精進する」を「励む」で代用しています。
・「初心に帰って尽力いたします」
直接的な「気を引き締めて」の言い替えとは言い難い部分もありますが、「当初の緊張感がある状態に戻って」という意味で代用しています。
尚、「初心に返って」という表記でも問題ありません。
また「精進する」は、「力を尽くす」という意味の「尽力」「じんりょく」によって言い替えています。
まとめ
「気を引き締めて精進してまいります」とは、「集中して頑張る」という意味の丁重な表現であり、新任の挨拶などで使用されるフレーズです。
口頭でも文章でも使用出来ます。