「決裁おりる」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「決裁おりる」とは? ビジネス用語

言葉のプロになれると、色々な場面で得します。

「決裁おりる」の正しい使い方と類語、例文をチェックしていきましょう。

「決裁おりる」とは?

この場合の「決裁」とは下の立場の人の申し出を、上の立場の人が認めることをいいます。

部下の出した案に、上司が「いいよ」とサインするのが決裁です。

「おりる」は例えで、上から下に伝達される事柄をいいます。

漢字で書くのなら「下りる」です。

そのため「決裁おりる」で上司からの許可が下りるというニュアンスがあります。


「決裁おりる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

縦社会の文化において、欠かせない手続きが「決裁」です。

上司の判断を仰がなくてはいけない、重要な事柄に使われています。

そのため上司にお伺いを立てて、承認や許可のサインが出ることを「決裁おりる」といいます。

上の人に聞かないと動かせない、大きなプロジェクトを進行させている時、また部下として働いている場合に取り入れていきましょう。

ただ露骨な言い方でもあるので、社外の方に用いる場合はオブラートに包んだ言い回しも心得ておきたいもの。

上手く活用していきましょう。


「決裁おりる」を使った例文

・『決裁がおりる、稟議書の書き方をご教示ください』
・『社内手続きをいたしますので、決裁がおりるまでお待ちください』

「決裁おりる」の類語や言い替え

似ている言い方に「決済する」があります。

「決済」「決裁」は似ているので紛らわしいですが「決済」「支払いを済ませること」をいいます。

電子マネー、クレジットカード、現金などでサービスの対価を支払うことをあらわします。

書き間違えしやすい熟語でもあるので、その差を区別しておきましょう。

言い替えの表現に「上司に掛け合いますので」「上司の許可を取りますので」そして「社内で検討いたしますので」があります。

いずれも社内調整や上司の許可が必要なことを、社外の方にお伝えする言い回しです。

まとめ

「決裁おりる」について、解説しました。

気になる表現を学んで、敬語力を引き上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました