「深くお礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「深くお礼申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「深くお礼申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「深くお礼申し上げます」とは?

「深くお礼申し上げます」は、その相手からの何かしらの言動に感謝して、そのお礼を伝えるために使います。

「深く」としていることから、それなりのことをしてもらった場合でないと使えないと考えてしまうかも知れませんが、そういったことはなく、一種の定型表現となっています。

よって、大したことではなくともこのように相手に伝えることができ、ビジネスでは相手に何かをしてもらった時のお決まりの返答とも考えていいでしょう。

畏まった表現なので、基本的に他社の人間に文章で使うことになり、この前に「○○の件」などとつけて、どの内容に対して「お礼」を伝えるのかを明記するもので、相手としてもそれに対してこの言葉を使ってお礼の文章をもらえれば悪い気はしないものです。


「深くお礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「深くお礼申し上げます」は、いわゆる定型表現のため、使う際にそこまで意味を考える必要はありません。

例えば、他社の人間に少し無理なことを言って、それを聞いてもらえたといった場合に、「ご無理を聞いていただき、深くお礼申し上げます」といったように使うという具合です。

BtoCになる場面でも、お客様に対して用いることがあり、使い道がとても広い言葉のため、ビジネスではよく見掛けることがある表現です。

このように使って失礼になることはないため、それほどのことではなくとも使うといったケースも多く、特にまだそれほど付き合いが深くない会社が相手の場合、積極的に使っておくに限ります。


「深くお礼申し上げます」を使った例文

・『先日はお足元の悪い中、ご来社いただき深くお礼申し上げます』

・『お見積もりの件では便宜を図ってくださり、深くお礼申し上げます』

「深くお礼申し上げます」の類語や言い替え

・『深く御礼申し上げます』
口語で使うことはありませんが、「御礼」「おんれい」と発音し、この「御礼」とした方がより感謝の気持ちが伝えられるため、ビジネスシーンではこちらが用いられるケースの方が多くなっています。

ですが、少々堅くなるのが否めない点から、他社の人間でもこれまでに何度もやりとりがあるような相手の場合、「お礼」のままの方がいいかも知れません。

まとめ

「深くお礼申し上げます」は、こちらにとって有益になる言動に対してのお礼として使われます。

より深い感謝の表現にするには「お礼」「御礼」とするとよく、どちらもビジネスシーンではそのような場合に高い頻度で使われています。

タイトルとURLをコピーしました