「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」とは? ビジネス用語

「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」とは?

このフレーズの「略儀」「りゃくぎ」と読みます。

略儀は、正規の手続きを省略したやり方のことを言います。

では、正規のやり方、つまり本式とは何でしょうか?通常、略儀と言われるメールや書面に対して本式は「直接の体面」すなわち葬儀への参列や弔問、弔電を送ることなどを言います。

「略儀ながら」を付けることで、取り急ぎのメールであることや、葬儀に参列できないことへのお詫びのメールであることなどを、印象を悪くせずにさりげなく伝えるのに便利なフレーズです。


「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

基本的にお悔やみの言葉は直接会って口頭で伝えるか、会いに行けない場合は電報を打つことで対応しましょう。

しかし、弔電をメールで送付することに抵抗がなければメールによる対応も問題ありません。

ただし、メールで送付する場合のポイントがあります。

まず1つ目として、件名だけで何のメールか一見して分かるタイトルにすることです。

例えば、「○○より、お悔やみ申し上げます」とすれば、〇○さんから来たお悔やみメールというのがメールを開かなくても一目でわかります。

2つ目として、メールの内容(本文)は簡潔にすることです。

3つ目として、相手の人が仕事関係者(取引先など)で仕事も継続中だとしても、このメールには仕事のことは記載せず、お悔やみの内容だけにします。

これらの配慮は悲しみに暮れる遺族に対して数多く受信するかもしれないお悔やみメールを読む負担を少しでも軽減できるようにするためです。


「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」を使った例文

・『本来であれば直接お伺いしたいところではありますが、略儀ながらメールにてお悔やみ申し上げます』
・『この度は○○様のご逝去を悼み、略儀ながらメールにてお悔やみ申し上げます』
・『○○様の思いがけない訃報に接し心よりお悔やみ申し上げます。略儀ではございますがメールにて失礼いたします』

「略儀ながらメールでお悔み申し上げます」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『略式ながらメールにてお悔み申し上げます』
・『不躾ながらメールにてお悔み申し上げます』
・『取り急ぎメールにてお悔み申し上げます』

まとめ

ここで大切なのは、「略儀ながら」という表現の背景には、略儀(略式)に対して本式もあり、それが本来取るべき方法であることを知った上でこのフレーズを使っているということを理解していることです。

タイトルとURLをコピーしました