「異論はございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「異論はございません」とは? ビジネス用語

この記事では「異論はございません」について解説をします。

「異論はございません」とは?意味

賛成です、違った意見はありません、という意味です。

「異論」には、他と違った意見・考えという意味があります。

意見・考えが違うという意味で、反対という意味ではありません。

「ございません」「ない」を丁寧な言い方にしたもので、「ございます」「ません」で打ち消しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「ません」は丁寧な打消しの表現です。


「異論はございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手の考えと違った考えは持っていないときに使用をします。

その考えを受け入れます、賛成ですという場合に使用をするものです。

「ございません」「ない」の意を丁寧な言い方にしています。

「ありません」よりも丁寧な言い方です。

そのため、このような表現で失礼にはなりません。

たとえば、会議の場で「このような内容で物事を進めていってよいですか」と意見を求められたとします。

自分はその考えに賛成で、伝えられている内容で物事を進めてよいと思っています。

そのようなときにこの言葉を使用します。

自分の意見を求められたときは、どう考えているのかをはっきり伝えましょう。

何も言わずいては考えをわかってもらえません。

何か言いたいことがあれば、自分の考えを述べることが大切です。

それによって、物事がよい方向に動いて行くこともあります。


「異論はございません」を使った例文

・『○○に異論はございません』

「異論はございません」の返答や返信

ある意見とは違った考えを持っていないようです。

「この考えでよいですか」と尋ねた場合であれば、その考えを採用することになるでしょう。

自分の考えを通したいからと、無理にこのような言葉を言わせてはいけません。

相手には相手の考えがあるので、相手の考えも尊重するようにします。

いろいろな意見を聞くことで視野が広がり、物事がよくなっていくと期待できます。

まとめ

この言葉は、ある考えとは別の考えを持っていないときに使用をします。

他人の提案するものに賛成であるときなどに使われます。

意見を述べるように求められたときは、自分がどう考えているのかを伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました