この記事では「皆様にとって幸多き年となりますよう」について解説をします。
「皆様にとって幸多き年となりますよう」とは?意味
聞き手の幸福を願う言葉です。
「皆様」は、その場にいるすべての人やかかわりのあるすべての人を敬って言う語です。
「皆」はそこにいる人やかかわりのあるすべての人をいいます。
人を表す言葉に「様」をつけると、その人に尊敬の意を示す表現になります。
「幸」は幸せという意味です。
「ます」は敬意を表す語で、「よう」は仮定の意を表す語です。
「皆様にとって幸多き年となりますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、新年のあいさつの際に用います。
「皆様」なので、一人に向けて伝えている言葉ではありません。
たとえば、お世話になっている家族がいるとします。
その家族に向けて年賀状を出すことにしました。
その中でこの言葉を伝えると、その家族全員の幸せを願っているという意味になります。
新年のあいさつ回りをすることもあるでしょう。
そのときに対面で伝えることもあります。
新年というおめでたいときなので、それにふさわしい言葉を使うようにしましょう。
忌み言葉といって、避けた方がよい言葉があります。
新年のあいさつでは、去る、病、破れる、滅びる、枯れるなど、不吉なことを予感させる言葉は避けるようにします。
せっかく相手の幸せを願っても、このような言葉を使ってしまうと嫌な思いをさせてしまいます。
「皆様にとって幸多き年となりますよう」を使った例文
・『皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます』
「皆様にとって幸多き年となりますよう」の返答や返信
新年のあいさつをもらったならば、こちらからもあいさつをします。
あいさつを返さないようでは失礼です。
年賀状をもらったなら、返事は松の内までに出すようにしましょう。
松の内がいつまでかは地域によって異なりますが、関東では1月7日、関西では1月15日までとすることが多いようです。
対面であいさつをもらったときは、丁寧な対応を心がけましょう。
まとめ
この言葉は新年のあいさつの際に用いるものです。
おめでたいときなので、それにふさわしい言葉を使うようにしてください。
この言葉は相手の幸福を願っており、新年にふさわしいといえます。