「考えるに至りました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「考えるに至りました」とは? ビジネス用語

ビジネスでは、古めかしい表現やかしこまった表現が好んで使用される傾向が見られます。

「考えるに至りました」もその一例と言え、これより解説いたします。

「考えるに至りました」とは?

「考える」は、動詞「考える」の連体形であり、意味としては「考えること」と押さえておきましょう。

一方「至りました」は動詞「至る」の連用形「至り」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連用形「まし」、過去及び完了の助動詞「た」の終止形もしくは連体形が順に付いた形です。

「至る」はこの場合、「ある状態に達する」という意味で使用されており、「考えるに至る」で、「考えるようになる」という意味になります。

よって、フレーズ全体としては、「考えるようになりました」と捉えれば良いでしょう。


「考えるに至りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのフレーズが使用されるのは、何かを「考えるようになった」ことを丁寧に説明する場合です。

より具体的には、自分の見解を相手に丁寧に説明したい場合に用いられるフレーズと言えるでしょう。

例えば会議などで、事業計画を修正することを説明する場合に、「当社の市場シェアが伸びていることから、より積極的に投資しようと考えるに至りました」と使います。

基本的に、どういう理由、あるいはどういう経緯でそう考えるようになったのかということまで、このフレーズと併せて伝えるものと考えましょう。


「考えるに至りました」を使った例文

それでは、上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『そんなわけでこのように考えるに至りました』
・『このようなこともあって、そう考えるに至りました』

「考えるに至りました」の言い替え

「考えるようになりました」ということを表現出来るフレーズで言い替えます。

「思い至りました」
「思い及ぶ」と同じ意味であり、「思うようになる」という意味です。

「考え及びました」
こちらも「考えるようになる」の別表現です。

「気が付きました」
意味はほぼ同じですが、こちらの方がより「瞬間的」な考えの発生の意味合いが出ます。

まとめ

「考えるに至りました」とは、何かを考えるようになったことを相手に説明するためのフレーズです。

基本的に、そう考えるようになった理由や経緯と併せて使用されます。

タイトルとURLをコピーしました