「確認したところ問題ございませんでした」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「確認したところ問題ございませんでした」とは? ビジネス用語

この記事では「確認したところ問題ございませんでした」について解説をします。

「確認したところ問題ございませんでした」とは?意味

確かめたら困った事態はなかった、という意味です。

「確認」は、確かめてはっきりと認めること、調べたり尋ねたりしてはっきりとさせ、それを認めることをいいます。

「問題」は、解決しなければならない事柄、困った事態という意味です。

「ございません」「ございます」「ません」で打ち消しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表します。


「確認したところ問題ございませんでした」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄を確かめて、それがどうであったかを報告する際に用います。

たとえば、A社からB社に対して荷物が送られてきたとします。

送られてきたものは壊れやすいものです。

送った側のA社は「届いたときに破損していないだろうか」と心配で、「中身を確認するように」とB社に連絡をしておきました。

届いた荷物をB社が確認をしたところ、破損は見当たりませんでした。

問題は起こっていなかったのです。

それを報告するために、B社からA社に対してこの言葉を伝えます。

聞き手の方は「問題が起こっていないだろうか」と心配しているはずです。

この言葉を伝えておくと、相手の心配が解消されます。

報告をしないと心配をかけてしまうので、確認をしてどうであったかを知らせるようにしましょう。

この言葉は、問題がなかったときに使うものですが、問題があったならばそれを報告してください。


「確認したところ問題ございませんでした」を使った例文

・『○○を確認したところ問題ございませんでした』

「確認したところ問題ございませんでした」の返答や返信例

この言葉に対しては「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

問題がなくて安心したようならば、「安心しました」と自分の気持ちを伝えるのでもよいです。

また、確認してくれたことへお礼も伝えます。

返答をしない場合もあるのですが、返答がないと「知らせを聞いてくれただろうか」と相手を不安にさせてしまうので、短くてよいので返答をしておくとよいでしょう。

確認をして問題はなかったのですが、まだ不安な事柄があるならば、もう一度確認してもらってください。

まとめ

この言葉は、確かめて困った事態はなかったことを知らせるために用います。

確認をしてどうであってか相手は知りたいはずなので、確かめた結果を知らせてください。

失礼にはならない言葉遣いなので、このような形で伝えて問題ありません。

タイトルとURLをコピーしました