「行き違いになっておりましたら」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「行き違いになっておりましたら」とは?
このフレーズは、相手とのやりとりにおいてタイミングが合わなかった場合のことを想定して、あらかじめ詫びておくために使う表現です。
「行き違い」とは、意志が相手に上手く通じなかったために、食い違いが生じることです。
例えば、本日中に提出してもらうように依頼していた書類がまだ届いていなかったとします。
そのため、その旨の催促のメールを送ったら、相手の方からは昨日郵送したとの返答があった場合などが判りやすい例です。
このフレーズは、「行き違いが起こっている可能性があるため、その場合は」という意です。
「行き違いになっておりましたら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは、このような事態が起こる可能性がある場合、あらかじめ謝っておくための言いまわしです。
そのため、このフレーズの後ろには基本的に謝罪の言葉が入ります。
例えば、上述の例だと、「申し訳ございません」などの語句が入ります。
特にこのようなケースが起こりえるのは、依頼した事項の最終期限と、依頼された回答や結果が相手に届いたり連絡などが行くまでにギャップ(期間など)がある場合です。
たとえば、回答や依頼された物などを郵送した場合は、郵送物が相手の手に届くまでに数日かかるため、その間の相手の対応状況が分からないからです。
しかし、このフレーズを一言添えておくと、もし問題があっても失礼にはならず、改めてお詫びをする必要もないので、大変便利なフレーズと言えます。
また、行き違いの起こる可能性が低い場合でも、礼儀として使う場合も存在します。
すでに期限が過ぎていても振り込みされていないなどの場合です。
振り込まれていればその旨確認が取れますが、振り込まれていないと判っていても、念のため礼儀としてこの一文を添える場合などです。
また、対応が遅い人や、対応を忘れている人などに対して、このフレーズは少し皮肉っぽい表現にも感じられるため、督促効果を高めることにもつながることが期待できます。
「行き違いになっておりましたら」を使った例文
・「本状と行き違いになっておりましたら申し訳ありません」
「行き違いになっておりましたら」の類語や言い替え
・「食い違いがありましたら」
このフレーズは意味的にはほとんど同じ意味ですので、言い換えて使えます。
まとめ
このフレーズを一言添えておくだけで、相手とのやりとりでタイミングが合わなかった場合があっても失礼にはならず、改めての謝罪メールなどの送信も不要なため、とても便利に活用できます。