この記事では「行っていただくことはできませんでしょうか」について解説をします。
「行っていただくことはできませんでしょうか」とは?意味
ある事柄をしてもらえるだろうか、という意味があります。
「行っ」は「行う」のことで、物事をするという意味です。
「いただく」は「もらう」の謙譲語で、自分にとって利益となる事柄を他人から受ける意を表します。
「ません」は丁寧な打消しの表現です。
「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現で、問いかけの意を表します。
「行っていただくことはできませんでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かをしてもらいたいときに用います。
問いかけの形で「こうして欲しい」とお願いをしています。
問いかけの形で伝えると、それをする・しないは相手の判断に任せることになります。
相手の事情に配慮した伝え方といえるでしょう。
ただし、断られる可能性があることを覚えておいてください。
ある事柄をするように強く求めるならば、「行ってください」という表現をするとよいでしょう。
しかし、命令をしているようで相手を不快にさせる可能性があります。
「できませんでしょうか」の部分は、「できますか」という言い方もあります。
否定の言葉を使わないようにしたり、言葉を短くしたりした方が、意味が通じやすくなります。
この言葉だけでは何を行って欲しいのかわからず、行えるか判断できないので、行って欲しい事柄や期限などについて詳しく説明をしてください。
「行っていただくことはできませんでしょうか」を使った例文
・『○日までに行っていただくことはできませんでしょうか』
「行っていただくことはできませんでしょうか」の返答や返信
お願いされている事柄ができるならば、「行います」「引き受けます」の意を伝えます。
行うと決めたならば、求められている事柄を責任持って行いましょう。
できないときには断ります。
断りにくいかもしれませんが、伝えないとどう判断してよいかわからず、困らせてしまいます。
断るときに「申し訳ない」という気持ちを示せば、断られる側を不快にさせにくくなります。
まとめ
この言葉は、何かを行ってもらいたいときに伝えるものです。
問いかけの形で柔らかく伝えています。
何を行ってもらいたいのか、いつまでに行ってもらいたいのかなども伝えましょう。