この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「衷心よりお詫び申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「衷心よりお詫び申し上げます」とは?
「衷心よりお詫び申し上げます」のフレーズにおける「衷心」の読みは「ちゅうしん」で、「心の底、心の中、本心、まごころ」といった意味を持つ言葉です。
次の「お詫び」は「自分の非を認めて相手の許しを請うこと、謝ること」を意味する「詫びる」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして最後の「申し上げます」は「言う、述べる」の謙譲語である「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。
以上より、「衷心よりお詫び申し上げます」のフレーズは「心の底から謝罪を述べる」との意味の敬語表現となります。
「衷心よりお詫び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「衷心よりお詫び申し上げます」のフレーズは、取引先の方やその会社に対して、重大なミス等で大きな迷惑をかけたり、損失を与えた場合に、それを謝罪するフレーズです。
このフレーズは、あくまで多大な迷惑や損失を与えた場合に使われるフレーズで、ちょっと迷惑をかけたような場合に使うべきではありません。
こうした軽微なミス等の場合には、目上の人に対しても「申し訳ございません」で十分だと言えます。
「衷心よりお詫び申し上げます」を使った例文
・『この度は弊社の不手際で多大なるご迷惑をおかけしましたこと、衷心よりお詫び申し上げます』
・『多大なるご迷惑をおかけしたこと、衷心よりお詫び申し上げます』
・『衷心よりお詫び申し上げますと共に、再発防止に向け尽力することをお誓いいたします』
「衷心よりお詫び申し上げます」の類語や言い換え
「衷心より」の類語としては「心の底より」や「心より」や「心から」が挙げられ、また「お詫び」の類語としては「謝罪」や「陳謝」が挙げられます。
したがって「衷心よりお詫び申し上げます」のフレーズは、「心の底より謝罪申し上げます」や「心より陳謝申し上げます」や「心からお詫び申し上げます」と言い換えることが出来ます。
また、「申し上げます」の部分を換えて「衷心よりお詫びいたします」や「衷心よりお詫びいたしたく存じます」等と言い換えることも可能です。
まとめ
「衷心よりお詫び申し上げます」のフレーズは「心の底から謝罪を述べる」との意味の敬語表現です。
軽微な迷惑をかけた場合には使うべきではなく、あくまで多大な迷惑をかけたり、大きな損失を与えるようなミスをした際に、その謝罪の言葉として使われるフレーズです。