「補足のご連絡です」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「補足のご連絡です」とは? ビジネス用語

この記事では「補足のご連絡です」について解説をします。

「補足のご連絡です」とは?意味

伝えきれなかったことを補うための連絡です、足りないところのつけ足しの連絡です、という意味です。

「補足」には、足りないところをつけ足して補うことという意味があります。

足りない数量を補うことではなく、説明などの足りないところを補うことをいいます。

「ご連絡」は、「連絡」をその行為を受ける人に敬意を表す言い方にしたものです。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつけると、その行為を受ける人に敬意を表す言い方になります。

「です」「だ」「である」を丁寧な表現にしたものです。


「補足のご連絡です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、前に伝えた事柄では不十分なため、足りないところを伝える際に用います。

たとえば、少し前に催し物のお知らせをメールでしたとします。

この内容で十分だろうと思ってメールを送ったのですが、後で考えてみると伝えていなかったことがあったとわかりました。

少し前に送ったメールの内容では不十分なのです。

これでは、催し物のことを詳しく知ってもらうことができません。

そこで、足りなかったところを補うために、もう一度メールを送ることにしました。

その連絡の際にこの言葉を使用します。

前に何かを伝えており、その内容に足りなかったことがあったときに使うものです。

前に何も伝えていないときには、この言葉は使用しません。

前に伝えた事柄とは、メールや電話で伝えたものとは限りません。

会議で渡した資料についての補足のように、メールや電話で伝えた事柄以外のことに対しての補足である場合もあります。


「補足のご連絡です」を使った例文

・『先ほどの○○について補足のご連絡です』

「補足のご連絡です」の返答や返信例

この後につけ足しの内容が伝えられるので、その内容を読んだり聞いたりします。

その内容を理解できたならば、「わかりました」の意を伝えます。

補足の内容でわからないことがあったなら、質問をしておくとよいでしょう。

わからないことをそのままにしてしまうと、後で不都合がでる可能性があります。

時間が経ってからでは尋ねにくくなり、また「なぜもっと早く尋ねてくれないのだろう」と相手に疑問を抱かせることにもなるので、質問があるならすぐに尋ねてみるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、伝えた事柄に足りないところがあったため、つけ足しで何かを伝える際に用います。

伝えた内容に不十分なところがあると、相手に十分に理解してもらえません。

不十分な部分があったと気がついたときには、それを補う事柄を伝えておくとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました