ここでは「誠におめでとうございます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「誠におめでとうございます」とは?
「誠におめでとうございます」は、その相手を祝福するために用いられます。
頭の「誠に」を外した形でもそれになりますが、そちらよりよかったと伝える程度が強くなっており、相手にとてもいいことがあった(であろう)と思った時に使う表現です。
よって、「この度はご結婚、誠におめでとうございます」などという用い方になり、単に「おめでとうございます」とするより強くそう思っていると伝えられます。
先の例のように、その理由を前に添えて使いますが、それが本人の努力あってこと、または偶然によるもののどちらの場合でも用いることができます。
そのため、何かに「ご当選おめでとうございます」といったような使い方もよくお聞きします。
「誠におめでとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「誠におめでとうございます」は、強く祝福の意を伝えるための表現ですが、少々堅い使い方になるため、口語で使う際には、厳かなシーンで、またはいつもより改まって用いられることが多いです。
前述の結婚のお祝いなどの大きな事柄が対象になりますが、それだけよかったと伝えることになるので、その内容の真偽には注意が必要になります。
それは、本当はそうではないのにこの「誠におめでとうございます」と使ってしまうと、とても失礼になってしまうからです。
尚、この表現は新年の挨拶にも使われることがあり、その時には定型的に用いているため、特に意識せずに「新年誠におめでとうございます」などと使って構いません。
「誠におめでとうございます」を使った例文
・『この度は新社屋のご完成、誠におめでとうございます』
・『代表チームへ召集されたとお聞きしました。誠におめでとうございます』
「誠におめでとうございます」の類語や言い替え
・『本当におめでとうございます』
このように使っても、同様に強く祝福していると表すことができます。
「誠におめでとうございます」よりも柔らかい形のため、畏まった場には向かない表現ながら、比較的使いやすい場面が多いので、ある程度親しい相手であれば堅くなってしまう「誠におめでとうございます」とはせずに、こちらを使った方がいいことも多いです。
まとめ
「誠におめでとうございます」は、その相手に対して強くよかったという意を伝えることになる表現です。
それに該当する相手に対して用いますが、本当にそういったことがあった場合でないと失礼になってしまうので、そちらには十分に注意して使ってください。