「誠に申し訳ございませんでした」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「誠に申し訳ございませんでした」とは? ビジネス用語

ここでは「誠に申し訳ございませんでした」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「誠に申し訳ございませんでした」とは?

「誠に申し訳ございませんでした」は、謝罪のための表現です。

丁寧に何かについて、悪いことをしたとお詫びをするために用いられ、この前に先に何についてのそれなのかと述べるものですが、相手がどの件についてのそれなのかと分かっている場合にはその限りではありません。

例えば、こういう間違いがあるとその相手から指摘されたことに対しての返答になる時などがそれにあたります。

そんな時には「誠に申し訳ございませんでした。

ご指摘にように、そちらは誤りになり〜」
などとするのがスムーズな用い方になり、どちらの場合でも定型的に用いられると考えてください。

特にビジネスシーンでお詫びをする場合には、至極一般的と言える表現です。


「誠に申し訳ございませんでした」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「誠に申し訳ございませんでした」は、口語、文章のどちらでも使うことができますが、堅く使われる表現のため、少し崩して「誠に申し訳ありませんでした」とした方が口語向けになります。

他社を相手に文章で使う時には、そのままの形の方が適していますが、社内で用いる場合など、そこまで堅くする必要がない時には文章であっても「〜ありませんでした」の方が向いていることも多く、そちらの場合には無条件に「〜ございませんでした」とした方がいいという訳でもありません。

また、「〜ございませんでした」「〜ありませんでした」ともに、頭の「誠に」をつけずに用いることもでき、そこまで畏まったお詫びにはしたくない時には、そちらで使う方がいいでしょう。


「誠に申し訳ございませんでした」を使った例文

・『この度は弊社に不手際がありまして、誠に申し訳ございませんでした』
・『誠に申し訳ございませんでした。こちらでも確認しましたが、確かにご指摘の通りです』

「誠に申し訳ございませんでした」の類語や言い替え

・『大変申し訳ございませんでした』
「誠に申し訳ございませんでした」は、頭の「誠に」を外した形にすると、そこまでのお詫びではないという解釈になりますが、それでは具合が悪い時にはこのように用いると、「誠に申し訳ございませんでした」まで堅くならず、丁寧なお詫びとして使うことができます。

まとめ

「誠に申し訳ございませんでした」は、定型的ながら、何かについて悪かったという丁寧なお詫びになる表現です。

語尾を「ありませんでした」とすると口語向けになり、相手が他社ではなく、社内の時には文章であってもその方が堅さがないので適しています。

タイトルとURLをコピーしました