「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」とは?

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」のフレーズにおける「謹んで」の読みは「つつしんで」で、「かしこまって、うやうやしく」といった意味の言葉です。

次の「年頭」「年初、年の初め」を意味する言葉です。

また、「ご祝詞」の読みは「ごしゅくし」または「ごしゅうし」で、「祝いの言葉」を意味します。

そして、最後の「申し上げます」は、「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられたものです。

したがって、「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」のフレーズは「かしこまって、年の初めの祝いの言葉を述べる」との意味の、丁寧な敬語表現となります。


「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」のフレーズは、年賀状や年頭のメールで、新年を祝う言葉としてよく使われる表現です。

漢語調の表現では、「謹んで新年を賀す」との意味の「謹賀新年」と意味が近い表現と言えます。


「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」を使った例文

・『謹んで年頭のご祝詞を申し上げます。本年もご指導のほどよろしくお願いいたします』
・『謹んで年頭のご祝詞を申し上げます。本年も何卒よろしくお願いいたします』

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」の類語や言い換え

「年頭」の類語としては「新年」「新春」が挙げられます。

また、「祝詞」の類語としては「祝辞」「祝意」が挙げられます。

したがって、このフレーズは、これらの類語を組み合わせて「謹んで新年の祝辞を申し上げます」「謹んで新春の祝意を申し上げます」と言い換えることができます。

また、漢語調の年賀の祝辞の言い換えとしては、先に記した「謹賀新年」の外、「恭賀新年」が挙げられます。

まとめ

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」のフレーズは「かしこまって、年の初めの祝いの言葉を述べる」との意味の、丁寧な敬語表現です。

年賀状の祝詞としてよく使われる表現です。

タイトルとURLをコピーしました