ここでは「謹んで新春をお祝い申しあげます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「謹んで新春をお祝い申しあげます」とは?
「謹んで新春をお祝い申しあげます」は、新年のお祝いとして用いられる表現です。
堅くそれを表しているため、使う相手は目上の人やビジネスシーンでの他社になることがほとんどです。
個人宛になる場合には、職場の上司や年配の人に用いるのに向いており、普段から仲のいい間柄ではあまり使われていません。
そのような相手になる場合、これを崩した「明けましたおめでとうございます」という、ごく一般的な新年の挨拶表現の方が向いています。
そちらと同様に、この表現は年賀状で使われることも多く、そのように用いる、または新年でその相手に最初になる文章での連絡時に冒頭で使う表現になります。
「謹んで新春をお祝い申しあげます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「謹んで新春をお祝い申しあげます」は、口語向けの表現ではないため、文章で使われています。
先のように、年賀状が一番見掛ける使い方ですが、ビジネスにおいては他社に年が明けてから初めての連絡をする時に、主にメールで用いられています。
その書き出しがこの表現になり、続けて昨年中の付き合いに対するお礼になる表現を続けるといった流れにすることが多いですが、そちらは省いてすぐに本題に入っても問題ありません。
この「新春」とは「新年」と同義になる表現で、年が明けてから1月15日くらいまでに用いるものです。
よって、こちらの表現もそれくらいまでの間に使われており、それを過ぎてしまった時に無理に用いるようなことはしない方がいいでしょう。
「謹んで新春をお祝い申しあげます」を使った例文
・『謹んで新春をお祝い申しあげます。旧年中は大変お世話になりました』
・『謹んで新春をお祝い申しあげます。旧年中のご愛顧を感謝申し上げます』
「謹んで新春をお祝い申しあげます」の類語や言い替え
・『謹んで新春のお慶びを申しあげます』
「新春」をお祝いするという表現から、それになったことを慶ぶという使い方に変わっていますが、こちらにしても意味が変わることはなく、同様に用いることができます。
こちらも堅い表現になるため、使える相手も同様で、どちらを使ってもとても丁寧な新年のお祝いの表現になります。
まとめ
「謹んで新春をお祝い申しあげます」は、堅い新年のお祝いになる表現です。
個人的には職場の上司や年配の人に使うのに向いており、会社や組織として用いる時にはそれまでに付き合いのある他社などが相手になることがほとんどです。