「迎えに行く」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「迎えに行く」とは? ビジネス用語

「迎えに行く」とは?仕事の上での会話やメール文におけるこの語句の使用方法や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「迎えに行く」とは?

このフレーズは、「迎えるためにどこかに行くこと」の意です。

「迎える」とは「人が来るのを待ち受ける」という意味です。

そのため、自分が出向いて最寄りの駅や待ち合わせ場所などで待つことを表わします。

例えば、相手を自宅に招いた際に相手が最寄り駅前まで電車でやって来る場合、自宅から車で最寄り駅まで行ってそこで相手を待つような場合を言います。

待ち時間を短縮するための他、最寄駅から自宅まで遠い場合や最寄駅から自宅までの道が複雑でわかりにくいなど理由はさまざまですが、相手を待ち受けるために途中まで出て行くことを意味します。


「迎えに行く」の仕事の上での会話やメール文における使用方法や、使うときの注意点

このフレーズは敬語ではありません。

友人や家族相手ならこのフレーズで言っても問題ありませんが、目上の人やお客様などに対しては敬語表現が必要です。

このフレーズを敬語表現で表わすと、「お迎えに参ります」となります。

「お迎えに行きます」でも敬語にはなりますが、「行きます」は丁寧語のため、敬語レベルが低く、目上の人やお客様などには不向きです。

他にも「行く」の謙譲語「伺う」を使った「お迎えに伺います」といった言い方も可能です。

なお、「〜参ります」「〜伺います」は私が目上の人に対して使う表現(謙譲語)であり、仮に自分の上司が迎えに行く場合は行為の対象者である上司を敬って尊敬語の「いらっしゃる」「おいでになる」を使います。


「迎えに行く」を使った例文

・『車で迎えに行きます』
・『私がお客様をお迎えに参ります』
・『妻が近くまでお迎えに伺います』

「迎えに行く」の類語や言い替え

このフレーズを丁寧な表現に言い換えると、「お迎えに行く」「お迎えに行きます」と表わせます。

また、より丁寧に言うと「お迎えに参ります」「お迎えに伺います」となります。

まとめ

このフレーズは自分が出向いて、そこで相手を待つ場合に使いますが、敬語として使う場合は「お迎えに参ります」といった表現に変える必要があります。

タイトルとURLをコピーしました