この記事では、「都合がつかず欠席いたします」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「都合がつかず欠席いたします」とは?
「都合がつかず欠席いたします」は、相手からのお誘いをお断りする丁寧な表現です。
「都合+が+つかず+欠席+いたします」で成り立っている語で、「都合」は「予定を調整すること」、「が」は接続助詞、「つかず」は「付く」の未然形「つか」+打消しの意の助動詞「ず」、「欠席」は「会合などに出席しないこと」、「いたします」は、動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「予定の調整が合わず欠席する」の敬語表現になります。
「都合がつかず欠席いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「都合がつかず欠席いたします」は、イベントや式典、会合などに誘われてお断りする時に使われます。
ビジネスやプライベートで用事があったり、単に行きたくない場合もあったりしますが、親しい関係でなければ細かく理由を述べる必要はありません。
「都合がつかず欠席いたします」の正しい文章表現
「都合がつかず欠席いたします」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『あいにく都合をつけるのが難しく、欠席させていただきます』
「あいにく」は「折あしく」、「させていただく」は過剰敬語で「相手の許可が必要な場合」「自分にメリットがある場合」にのみ使えます。
ただし、慣習的に非常にへりくだった表現として使われることもあり、必ずしも間違いとは言えません。
特にビジネスではお断りする表現としてよく使われます。
「都合がつかず欠席いたします」を使った例文
「都合がつかず欠席いたします」を使った例文は以下の通りです。
・『定例会議のご案内をいただきありがとうございます・あいにくその日は都合がつかず欠席いたします』
・『懇親会のお知らせをいただきありがとうございます・残念ながら都合がつかず欠席いたします』
「都合がつかず欠席いたします」の類語や言い替え
「都合がつかず欠席いたします」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『あいにく所用がございますので、欠席させていただきます』
・『残念ながら日程が合いませんので、欠席させていただきます』
・『あいにく予定が合いませんので、欠席させていただきます』
まとめ
今回は「都合がつかず欠席いたします」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。