日常シーンやビジネスシーン問わず目にすることのある「高騰」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「高騰」とは?
「高騰」は「こうとう」と読み、「物価などが大きく上がること」を意味する言葉です。
「騰」という漢字には「あがる」や「のぼる」、「高くあがる」という意味が含まれています。
「高騰」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「高騰」は主に物価などが上昇したことを表現する時に使われる言葉です。
例えば、物価が上がったことが原因による経費の増加を伝える時に「最近の物価の高騰に伴い、資材の仕入れに掛かる経費の増加が見込まれます」のように使うことができます。
ちなみに、「高騰」はビジネスシーンのみならず、日常会話でも使用することのできる言葉です。
「高騰」を使った例文
ここでは「高騰」を使った例文を紹介していきます。
・『近年の著しい物価の高騰が消費者の購買意欲にブレーキをかけているようです』
・『このまま円が高騰し続けた場合、打撃を受ける輸出企業が多数出ることが見込まれます』
・『電気料金が高騰していることを踏まえ、経費削減のために節電対策を実施する必要があると思われます』
・『燃料価格が高騰したことによる配送ドライバーの負担の増加が懸念されています』
・『戦争による食料高騰が世界経済に大きな影響を及ぼしています』
・『卵や野菜などの物価が高騰したことにより、経営が悪化した飲食店が多いようです』
・『物価の高騰に伴う経営ひっ迫を理由に医療機関連合が県に財政支援を要請したようです』
「高騰」の類語や言い替え
「高騰」と同じような意味を表す類義語には「騰貴(とうき)」や「値上がり」、「暴騰(ぼうとう)」、「釣り上げ」、「うなぎ上り」、「急上昇」などがあります。
「物価の高騰」を「物価の騰貴」や「物価の暴騰」、「物価の値上がり」などに言い換えることが可能です。
このうち、「値上がり」はどちらかというと口語的表現になるため、話し言葉として用いるのはよいですが、文面などで使用することは控えた方がよいと言えるでしょう。
まとめ
このように「高騰」は「物価などが大きく上がること」を表現する時に用いられる言葉ということでした。
ビジネスシーンのみならず、日常会話でも普通に使用することのできる汎用性の高い言葉なので、是非この記事を参考にして活用してみてください。