ここでは「大変申し訳ありませんが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「大変申し訳ありませんが」とは?
「大変申し訳ありませんが」は、相手の希望通りにはできない、いかないといったことを伝えないといけない場合に使われる表現です。
最後の「が」がない形であれば、謝罪のみの表現となりますが、語尾に「が」がついていることで、申し訳ないがそうとはできない、いかないと続けて用いることになります。
そのため、謝罪表現にもなっていますが、その希望は叶えられないという意味での謝罪であり、こちらが何か悪いことをした訳ではありません。
そのため、相手にとっては都合が悪く、伝えにくい内容が続くことが多いながら、何も躊躇する必要はなく、無理なものは無理だと言わなければいけないケースでははっきりとこのように使ってそれを伝えましょう。
「大変申し訳ありませんが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「大変申し訳ありませんが」は、この後にそれはできないといった文言を続けて使うことになります。
または先にそれを述べた後にこのように使い、続けて「ご容赦ください」のように用いることもでき、どちらにしても相手の希望は叶わないことになるので、口語、文章のどちらでも使える中、口語の場合はイントネーションに少々注意が必要です。
それは、いかにも申し訳ないといった具合で話さないといけないためで、この表現も含めて相手に伝えないといけない内容の話し方にも気をつけて使ってください。
こちらが悪いという訳ではありませんが、それが礼儀というものです。
「大変申し訳ありませんが」を使った例文
・『ご希望に沿えず大変申し訳ありませんが、どうぞご了承くださいますようお願い申し上げます』
・『大変申し訳ありませんが、そこまでのお値下げはできかねます』
「大変申し訳ありませんが」の類語や言い替え
・『大変心苦しいのですが』
「大変申し訳ありませんが」より深く相手に対して申し訳なさを伝えられる表現になります。
相手としても、ここまで言われてはそれ以上追求することはできなくなる場合も多いので、伝える内容や相手によってはこちらを使った方がいいケースがあると覚えておきましょう。
・『大変恐れ入りますが』
こちらは完全な言い替えになる訳ではなく、上に挙げた例文では下のようなこの後に断りの内容が続くといった場合に使える表現で、その場合にはこのように使っても意味はほとんど同じです。
まとめ
「大変申し訳ありませんが」は、その相手に断らなければいけないことがある場合に使われる表現です。
よって、口語で用いる場合にはイントネーションも大切になり、申し訳なさを十分に出して使うことが求められます。
特にビジネスシーンではその点に注意が求められます。