この記事では「お任せください」について解説をします。
「お任せください」とは?意味
こちらにゆだねてください、という意味です。
「お任せ」は「任せる」の連用形の「任せ」に「お」をつけています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「ください」を続けた形で、ある事柄をするように相手に求める意を表します。
「ください」は「くださる」の命令形で、何かをするように相手に強く求めることを表す言葉です。
「任せる」は、仕事などを他にゆだねて好きにさせるという意味です。
「お任せください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、仕事などを話し手側に任せて欲しいときに用います。
そのことができると自信のあるときに使う場合が多いです。
自信がなければ、「自分がやります」とはいえないでしょう。
失敗するかもしれないと思っているのに、そのものを引き受けることはできません。
失敗をしたら、自分が責任を取る必要があります。
そのため、できそうもない事柄に関して「お任せください」と伝えることは、ほとんどありません。
「○○をお願いできますか」と頼み事をされたとします。
それを行えると自分は自信を持っていえます。
このような場面で用いるものです。
任せれもらうからには、依頼をした側に喜んでもらえるような仕事をしなければなりません。
中途半端な態度で臨むのではなく、相手に喜んでもらえるように努力をしましょう。
そして、期日が決められているなら、それを守らなければなりません。
任せられたからには、期日を守ることも大切なのです。
「お任せください」を使った例文
・『○○は私にお任せください』
「お任せください」の返答や返信
何かを引き受けてくれるので、引き受けてくれることへのお礼と、「よろしく」の意を伝えます。
すべてを相手に任せてしまうこともあれば、注文をつけることもあります。
本当に相手の思うとおりにやってもらっても構わないなら、すべてを任せてもよいでしょう。
しかし、どのような結果になるかわかりません。
ある程度注文をつけておくと、こちらの希望にそった通りになるように、できるだけ配慮をしてくれます。
任せて何かをしてくれた後にはお礼を伝えます。
まとめ
この言葉は、話し手側に仕事などをゆだねてもらうときに用います。
自分にはできると自信を持っていえるときに主に使用をするものです。
任せてもらったからには、喜んでもらえるような仕事をしましょう。