「お持ちします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お持ちします」とは? ビジネス用語

ここでは「お持ちします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お持ちします」とは?

「お持ちします」は、何かを待つことができるという解釈で用いる表現になります。

例として、一度に注文した分の全部を納品をしてもらえなかった場合に、「残りの分はお持ちしますのでお早めにお願いいたします」と使うと、納品してもらえなかった分は待つことができるので、早めにお願いしたいと言っているという具合です。

単に待っていると言っているのでなく、このようにそれができるといった意味で使われるため、「来るまでお待ちします」などと用いられることが多く、それが可能だという使い方になると考えてください。


「お持ちします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お持ちします」は、そうするので早くといった前述の例のような用い方がよく見られます。

また、待つことはできるが、いつになるのかと「お待ちしますが、大体いつになりますか」といったような使い方も多いです。

単に「待っている」と言いたい時に丁寧にする場合には、こちらの表現ではなく「お待ちしております」とするとよく、この使い方だと待つことができるといったニュアンスにはならず、そこまで丁寧にはしたくない時には「お待ちしています」とするといいでしょう。

「お待ちします」は似たような形の中で、それができると使える特殊な形となっています。


「お持ちします」を使った例文

・『3日ほどお持ちしますので、それまでに必ず返信してください』
・『1ヶ月はお持ちしますが、それを過ぎると処分してしまう可能性があるのでご注意ください』

「お持ちします」の類語や言い替え

・『お待ちできます』
このように使うと、待つことができると分かりやすく伝えることができます。

そのまま置き換えて使えるので、「お待ちしますので〜」「お待ちできますので〜」とすればよく、分かりやすくそれができると使いたい場合にはこちらを用いるといいでしょう。

まとめ

「お持ちします」は、待つことができるという意味で使われています。

単に待っていると言っているのではなく、それができると使う表現になり、いつまで、何日はといった用い方が多く見られ、「待っている」を丁寧にしたい時には「お待ちしています」などと使いますが、それとは別の特殊な形になります。

タイトルとURLをコピーしました