ビジネスメールにおいては、普段は使い慣れない表現でも使う必要が出てくることがあります。
「精進を重ね」というフレーズもまた、そのような表現の1つではないでしょうか。
ここでは、「精進を重ね」という表現について、しっかりと解説いたします。
「精進を重ね」とは?
「精進」は「しょうじん」と読みます。
よく「精進料理」などと言いますが、「精進」は仏教用語で「修行」を意味し、一般的な意味にすれば「努力」という意味で理解すべきでしょう。
また、「重ね」は「何度も繰り返して」という意味であり、合わせると「努力を繰り返して」や「一生懸命頑張って」という意味になります。
割と堅い表現であり、通常は目上の人に用いる謙譲的敬語表現と理解してください。
「精進を重ね」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「精進を重ね」というフレーズがよく用いられるパターンの1つに、昇進や転勤などで新しい部署や役職に就いた場合があります。
その立場に慣れるため努力することをアピールするのに、「精進を重ね」という表現を用いるのです。
また、何らかのミスなどで迷惑をかけた場合の謝罪時に、徹底して努力することで同じようなミスを繰り返さないという意志を示すため、「精進を重ね」というフレーズを用いることもあります。
「精進を重ね」を使った例文
具体的な例文としては、以下のようなものが考えられます。
・『一刻も早く戦力となれるよう精進を重ね』
・『これより日々精進を重ね、このような失敗を繰り返すことのないよう努める所存です』
「精進を重ね」の類語を使った言いかえ
基本的に「一生懸命頑張って」という意味になるかどうかが重要です。
「精進を重ね」という元のフレーズを活かすのであれば、「努力を重ね」や「精進に励み」「しょうじんにはげみ」という表現がまず思い浮かびます。
堅い表現で言いかえるのであれば、「研鑽を積み」「けんさんをつみ」や「修練を積み」「しゅうれんをつみ」といった表現も考えられますが、「精進を重ね」と比較してもかなり堅い表現ですので、使用する際は全体の文章表現との整合性を考え、堅苦しくなり過ぎないように注意しましょう。
まとめ
「精進を重ね」とは、「一生懸命努力して」という意味を堅い表現にしたフレーズです。
使用時には、全体的な文章の表現や内容との調和も考えましょう。