「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」とは? ビジネス用語

この記事では、「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」とは?

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」は、「相手に確認・催促をする時に、失礼にならない様に伝える丁寧な表現」です。

「行き違い」「出会わずに通り過ぎること」という意味、「申し訳ありません」「申し開きの言葉もない」という意味です。


「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」は、相手にメールで支払い請求や書類の提出依頼、出欠確認・質問などをしたけれども、一定期間返事が来ないために、催促のメール送る時」に使われます。

こちらがメールを送ろうと文章を考えている間に、たまたま相手が返信していたり、サーバーの具合によりメールの着信に時差が生じる場合があります。

相手が返信したのに「していない」と言ってしまうと不快思われてしまいますので、この様な言葉は大切です。


「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」の正しい敬語表現

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ございません』

「ございません」は動詞「ある」の丁寧語「ござる」の連用形に、丁寧語「ます」が付いた語です。

「ありません」より丁寧な表現になります。

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」を使った例文

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」を使った例文は以下の通りです。

『お振り込み予定日について、本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません』

相手が支払うべき金銭がいつ振り込まれるのかを確認するメールを送る際に使われます。

『会議の出欠確認について、本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません』

こちらが主催する会議の出欠確認をしたのですが、中々連絡が来ないので返事を催促する時に使われます。

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」の類語や言い替え

「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」の類語や言い替えは以下の通りです。

『本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら何卒ご容赦願います』

「何卒」「相手に強く願う気持ちを表す語、どうぞ・どうか」という意味、「ご容赦」「ご」は尊敬語の接頭辞、「容赦」「ゆるすこと」「大目に見ること」という意味です。

『本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら誠に申し訳ございませんが、ご放念くださいますようお願いいたします』

「ご放念(ほうねん)」「ご」は尊敬語の接頭辞、「放念」「気にかけないこと」という意味です。

まとめ

今回は「本メールと行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました