この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「入荷の見込みも立っておりません」について、その意味や使い方や敬語表現等を徹底解説します。
「入荷の見込みも立っておりません」とは?
「入荷の見込みも立っておりません」のフレーズにおける「入荷」は「品物が入ってくること、品物が店に届くこと」を意味する言葉です。
次の「見込み」は「見通し、予定」と同義です。
また、「立っておりません」は「立っていません」のより丁寧な表現です。
したがって、「入荷の見込みも立っておりません」のフレーズは「品物が入ってくる見通しも立っていない」との意味の敬語表現となります。
「入荷の見込みも立っておりません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「入荷の見込みも立っておりません」のフレーズは、顧客から注文をもらったものの、売れ行きが好調で、在庫がなくなり、かつメーカーや問屋からの入荷予定がいつになるかも分からない場合に使われる表現です。
ここで「見込みも」と「も」が使われているのは、このフレーズが「在庫がゼロで、その上に」といった意味で使われているからです。
こうした状況は、売れ行きが余りにも好調な場合以外に、メーカーで大きなトラブルがあり生産が遅れたり、大雪で流通が途絶えたりした場合にも生じます。
いずれにしても、需要に供給が追い付かない場合に、顧客に対して、「いつ品物を購入してもらえるか分からない」との状況を伝えるフレーズです。
「入荷の見込みも立っておりません」を使った例文
・『すでに在庫はなくなり、また入荷の見込みも立っておりません』
・『在庫が底をついていますし、入荷の見込みも立っておりません』
「入荷の見込みも立っておりません」の類語や言い替え
「入荷の見込みも立っておりません」のフレーズの「入荷」は、「入庫」や「仕入れ」が挙げられ、また「見込み」の類語としては「見通し」や「予定」が挙げられます。
したがって、これらの類語を組み合わせて「入庫の見通しも立っておりません」や「仕入れの予定も立っておりません」等と言い換えることができます。
まとめ
「入荷の見込みも立っておりません」のフレーズは「品物が入ってくる見通しも立っていない」との意味の敬語表現です。
在庫もなく、しかもいつ品物が入ってくるかも分からい場合に使われるフレーズです。