「ご一報いただければ幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご一報いただければ幸いです」とは? ビジネス用語

ここでは「ご一報いただければ幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご一報いただければ幸いです」とは?

「ご一報いただければ幸いです」は、何かについての報告をして欲しいという意味で使われる表現で、口語、文章のどちらでも用いることができます。

ビジネスシーンでもよく見聞きし、「その件は結果が分かり次第、ご一報いただければ幸いです」のような使われ方になり、報告をもらえれば幸いといった表現ながら、それが欲しいと言っていると解釈されます。

分かりやすくすると、「ご一報をいただきたいと思います」と言い替えることができ、そちらにして使っても問題はなく、相手に対して失礼にもなりませんが、それより丁寧にビジネス向けにしたものがこの「ご一報いただければ幸いです」だと考えていいでしょう。

よって、ビジネスシーンで使われることが多く、その件については是非報告をもらいたいといった場合に、それをできるだけ丁寧に伝えるために用いられます。


「ご一報いただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご一報いただければ幸いです」は、報告が欲しいと言い切ってはいないものの、実質的にそう伝えているのと同じです。

よって、このように使われた側にはその報告をする必要が出てきますが、何かの都合でそれができないといった場合にはその旨の返答をする必要があります。

それをしない場合、「ご一報いただければ幸いです」と使った方が希望の報告があるものだと思ってしまうためです。

よって、そのまま相手の希望通りの報告はできそうにない場合には、なるべく早めにそれを伝えるものです。

また、何かが成功した際にはその報告が欲しいといった使い方だった場合には、成功しなければ報告の必要はありませんが、そのような場合でも成功はしなかったといった報告を行うのが礼儀になります。


「ご一報いただければ幸いです」を使った例文

・『そちらでの作業が終了しましたら、ご一報いただければ幸いです』
・『もし不都合が生じました際は、ご一報いただければ幸いです』

「ご一報いただければ幸いです」の類語や言い替え

・『ご報告いただければ幸いです』
ほとんど同じように使うことができますが、こちらの方がきちんとした報告が欲しいといったニュアンスになります。

実際にはそれほど変わるものではないものの、大切な報告になりそうな場合にはこちらを使った方が向いています。

まとめ

「ご一報いただければ幸いです」は、何かについての報告を求めるために用いられます。

この後に相手から特に返答がない場合、内容についてはともかく、報告自体はあると思っておいていいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました