この記事では「ご参加くださいますようお願いいたします」について解説をします。
「ご参加くださいますようお願いいたします」とは?意味
参加をするように求める言葉です。
「ご参加」は「参加」に「ご」を添えて、尊敬の意を表す形にしています。
「ご」は他人の行動を表す言葉について、その行動をする人に尊敬の意を表します。
「ください」は、ある事柄をするように相手に求める意です。
「よう」は命令の意を柔らかく伝える際に用いる言葉です。
「お願いいたします」は「お〜いたします」の形で謙譲の意を表しています。
「願い」は「願う」の連用形です。
「お」のついた動詞の連用形の後に「いたします」を続けた形で、謙譲の意になります。
「ご参加くださいますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、参加をして欲しいという話し手の気持ちを伝える際に用います。
参加をするように呼びかけるときに使われます。
参加を強制しているのではなく、できれば参加をして欲しいという意味です。
「ご参加ください」とすると参加を強制しているような印象を与えますが、「ますようお願いいたします」と続けることで、強制をしている印象が和らぎます。
参加の可否を把握しておきたいときは、返事を出すようにお願いをしておきましょう。
お願いをしておかないと、参加をする、不参加であるなど知らせてくれない人もいます。
期限を定めておかないと返事が来ない場合もあるので、期限も伝えておいてください。
参加をして欲しい事柄に関しては、何をいつ行うのかなど詳しく知らせておきましょう。
詳しいことがわからないと、参加できるのか、できないのか聞き手は判断できません。
「ご参加くださいますようお願いいたします」を使った例文
・『注意事項を確認のうえ、ご参加くださいますようお願いいたします』
「ご参加くださいますようお願いいたします」の返答や返信
参加を求められているので、その事柄に参加ができるようならば参加をするとよいでしょう。
参加の可否を尋ねられているときは返事を出してください。
そうでないときは返事を出す必要はありません。
世間一般に向かって参加をして欲しいと伝えていることもあり、その場合は返事は不要です。
まとめ
この言葉は、参加をするようにお願いをするものです。
多くの人に呼びかけることで、参加をする人が増えると期待できます。