この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご容赦くださいますよう」について、その意味や、使い方や言い換え表現等を徹底解説します。
「ご容赦くださいますよう」とは?
「ご容赦くださいますよう」のフレーズにおける「ご容赦」の読みは「ごようしゃ」で、「許すこと、大目に見ること」を意味する「容赦」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「くださいます」は、「もらう」との意味の「くれ」の尊敬語の「ください」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。
そして、最後の「よう」は断定を避ける婉曲表現の言葉です。
したがって「ご容赦くださいますよう」のフレーズは、「許してもらうよう」や「大目に見てもらうよう」といった意味の敬語表現となります。
「ご容赦くださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご容赦くださいますよう」のフレーズの後ろには、一般的に「お願いいたします」や「お願い申し上げます」の言葉が続けて使われます。
お願いの言葉を添えることで、「許してほしい」とお願いする文章が完結することになります。
このフレーズは、許しを乞う表現で、広い意味で謝罪する言葉ですが、大きな迷惑や損失を与えたことに対する謝罪とは異なり、軽く謝罪する表現と言えます。
特に、顧客等に事前に事情を説明し、それにより不便やちょっとした迷惑をかけることを謝罪する場合によく使われます。
「ご容赦くださいますよう」を使った例文
・『売り切れの節は、ご容赦くださいますようお願いいたします』
・『ご不便をおかけするかと存じますが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます』
「ご容赦くださいますよう」の類語や言い換え
「ご容赦」の類語としては「お許し」や「ご勘弁」等が挙げられます。
したがって「ご容赦くださいますよう」のフレーズは、「お許しくださいますよう」や「ご勘弁くださいますよう」と言い換えることができます。
また、敬語表現を換えて「ご容赦いただきますよう」と言い換えることもできます。
まとめ
「ご容赦くださいますよう」のフレーズは、「許してもらうよう」や「大目に見てもらうよう」といった意味の敬語表現です。
「ご容赦くださいますようお願いいたします」といった文章で、不便やちょっとした迷惑をかけることに対して、事前に謝罪する表現として、よく使われます。