「ご連絡いただいたにもかかわらず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご連絡いただいたにもかかわらず」とは? ビジネス用語

ビジネスでもミスは起こります。

「ご連絡いただいたにもかかわらず」もそのような場合によく使われる定型表現であり、今回はこのフレーズについて解説したいと思います。

「ご連絡いただいたにもかかわらず」とは?

敬語表現をつくる接頭辞「ご」「連絡」に付き、そこに「〜をもらう」という授受動詞の謙譲表現「いただく」が続く形が「ご連絡いただいた」です。

この部分は、「連絡をもらった」という意味のやや強めの謙譲表現です。

この後に更に続く「にもかかわらず」については、この言葉の前の内容などを受けて「〜に反して」「〜であるのに」という逆説的な意味を形成します。

フレーズ全体の意味としては、「連絡をもらったのに」を謙譲表現にしたものになります。


「ご連絡いただいたにもかかわらず」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスで、「連絡をもらったのに」という意味の謙譲表現でこのフレーズが使われる以上、連絡をくれた相手に対しての謝罪の気持ちが既に含まれています。

実際この後には、適切な対応ができなかったことについての謝罪や、その理由について説明する内容が続くものと考えましょう。

あるべき真摯な対応は、単なる謝罪だけでなく、原因についての説明責任も伴います。

具体的には、「ご連絡いただいたにもかかわらず、伝達ミスにより資料内容に反映されず、大変ご迷惑をおかけいたしました」のような形です。


「ご連絡いただいたにもかかわらず」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『事前にご連絡いただいたにもかかわらず、担当者の不手際で無断欠席扱いとなってしまい、申し訳なく思います』
・『ご連絡いただいたにもかかわらず、留守電の確認を怠ったため折返しご連絡できず、謝罪の言葉もありません』

「ご連絡いただいたにもかかわらず」の類語による言いかえ

まず「ご連絡」の部分ですが、具体的な連絡手段として「メール」「電話」で言いかえが可能でしょう。

この場合、「メールいただいたにもかかわらず」「お電話いただいたにもかかわらず」という形になります。

また、「いただいた」の部分は同じ授受動詞「もらう」の謙譲表現である「頂戴する」を用いて、「頂戴した」で代用できます。

一方「にもかかわらず」については、逆接の接続表現で概ね言いかえれば良いでしょう。

具体的には「〜ながら」が適切です。

これらを踏まえると、「お電話(メール)頂戴しながら」で全体の言いかえができます。

まとめ

「ご連絡いただいたにもかかわらず」は、「連絡をもらったのに」を強めの謙譲表現にした上で、連絡をもらったことを活かして対応できなかったことを詫びる意図があるフレーズです。

このフレーズの後には、対応できなかったことやその理由に加え謝罪表現が続く傾向が見られます。

タイトルとURLをコピーしました