「ご出席くださいますようご案内申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご出席くださいますようご案内申し上げます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」とは?

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」は、何らかの集まりに来て欲しいと、詳細を送ってお願いする丁寧な表現です。

「ご出席+ください+ます+よう+ご案内申し上げます」で成り立っている語で、「ご出席」「ご」は尊敬語の接頭辞、「出席」「会合に出ること」という意味、「ください」「くれ」の尊敬語、「ます」は丁寧語、「よう」は言葉の意味をやらわげる意味の語、「ご案内申し上げます」「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」「案内」「事情やようすなどを知らせること」「客を招くこと」という意味、全体で「会合に出てくれるよう、知らせてお招きする」の敬語表現になります。


「ご出席くださいますようご案内申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」は、会合や式典などで、特に一人に対して席を設けて行われるイベントに使われます。

似た意味の言葉に「参加」がありますが、こちらは「集まりに一員として加わり、行動をともにすること」という意味で、ニュアンスが違ってきます。

お願いする表現ですので、「お忙しいところ恐縮ですが」などのクッション言葉を伴って使いましょう。


「ご出席くださいますようご案内申し上げます」の正しい敬語表現

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『ご出席賜りますようご案内申し上げます』

「賜り(たまわり)」は動詞「賜る」の連用形で「もらう」の最上級の謙譲語です。

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」を使った例文

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」を使った例文は以下の通りです。

『講師を招いてマネーセミナーを開催いたしますので、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます』

席を設けて講座を開催するので、是非出席して欲しいとお願いしています。

『〇〇様の歓迎会を開きますので、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます』

こちらは本人ではなく、本人と親しい人、仕事のつながりがある人の歓送迎会にお招きする時の表現です。

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」の類語や言い替え

「ご出席くださいますようご案内申し上げます」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご出席いただけますようご案内申し上げます』

「いただけ」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形「いただける」の連用形になり、主体が自分になりますが、「ください」と同じ意味で使われます。

『ご出席いただきたくご案内申し上げます』

「いただきたく」「たく」は希望の助動詞「たい」の連用形で、「〜して欲しくて」という意味になりあす。

『ご出席願いたくご案内いたします』

「願いたく」「願い」は動詞「願う」の連用形、「たく」が付いて「〜して欲しいと頼みたくて」という意味になります。

まとめ

今回は「ご出席くださいますようご案内申し上げます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました