「ご送付くださると幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご送付くださると幸いです」とは? ビジネス用語

ビジネスでは書類や荷物のやりとりが日常茶飯事的に行われています。

「ご送付くださると幸いです」はそのような中で使われるフレーズであり、これより詳しく解説いたします。

「ご送付くださると幸いです」とは?

敬語表現には特定のパターンがありますが、「〜してくれる」の尊敬表現である『「ご(お)」〜くださる』系は頻出です。

この場合は、「ご送付くださると」「送付してくれると」という意味の、強めの敬語表現になっています。

一方、「幸いです」とはそのまま直訳すれば「幸せです」ですが、この場合には「ありがたいです」程度の意味と捉えておきます。


「ご送付くださると幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでは、何らかの荷物や書類を相手に送ってもらわないとならないことがよくあります。

その場合に、相手に「送って欲しい」ということを敬語表現にして伝える必要があり、まさにその時に使うフレーズが「ご送付くださると幸いです」なのです。

例えば請求書を相手に送って欲しい時、「請求書をご送付くださると幸いです」という形で表現します。


「ご送付くださると幸いです」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『契約書類をご送付くださると幸いです』
・『サンプルをご送付くださると幸いですが、あくまでお時間がある時で差し支えありません』

2番目の例文の最後は「構いません」でも特に問題はありませんが、全体的に強めの尊敬表現なので、「差し支えありません」の方がより適切です。

「ご送付くださると幸いです」の類語による言いかえ

言いかえとしては、まず「ご送付」の部分を「お送り」と言いかえることが考えられます。

「お送りくださると幸いです」の形になります。

また、「相手が〜してくれる」という形を「自分が〜してもらえる」という形にすると、同じ意味で尊敬表現から「していただく」系の謙譲表現で置きかえることもできます。

この場合、「ご送付いただけると幸いです」「お送りいただけると幸いです」となります。

更に「幸いです」の部分は、「助かります」「ありがたいです」とする言いかえが考えられますが、こちらも強めの敬語表現とするため、「ありがたく存じます」としてかしこまった形にしても良いでしょう。

これらを踏まえた全体の言いかえとしては、「お送りいただけるとありがたく存じます」といった形になります。

まとめ

「ご送付くださると幸いです」は、相手に書類や荷物を送ってもらいたい時に、要請するのに使用する強めの尊敬表現です。

タイトルとURLをコピーしました