この記事では「大変お忙しいとは存じておりますが」について解説をします。
「大変お忙しいとは存じておりますが」とは?意味
とても忙しいとは思うけれど、という意味です。
「大変」は程度がはなはだしいさまを表します。
「お忙しい」は「忙しい」に「お」をつけて、相手を敬う表現にしています。
「忙しい」は、やるべきことが多くて暇がないという意味の形容詞です。
形容詞に「お」をつけると尊敬の意になります。
「存じ」は「思う」「考える」の意の謙譲語です。
「ます」は敬意を表す語です。
「大変お忙しいとは存じておりますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は依頼をするときに用います。
忙しいときに仕事を頼まれると、仕事が増えてさらに忙しくなり、不快になる人がいます。
そのような相手の気持ちを考えて伝える言葉です。
相手の気持ちに配慮をして用いるこのような言葉をクッション言葉といいます。
クッション言葉を使うと、柔らかく伝えられたり、相手が受ける衝撃が和らいだりします。
一言あるだけで印象が変わるのです。
この後には依頼の言葉が続きます。
できるだけ早く仕事を終えて欲しいでしょうが、仕事を終える期限は余裕を持って設定をするとよいでしょう。
忙しいのに仕事を急がせては、相手に負担をかけてしまいます。
負担が大きくなれば、仕事の内容に支障が出る可能性があります。
よい仕事をしてもらえるように、相手の負担を考えた期限を設定するとよいでしょう。
「大変お忙しいとは存じておりますが」を使った例文
・『大変お忙しいとは存じておりますが、○○をお願いできますでしょうか』
「大変お忙しいとは存じておりますが」の返答や返信
依頼をされたときは、それを引き受けられるのか、断るのかを伝えます。
引き受けるときも断るときも返事をしましょう。
断りにくいかもしれませんが、何も伝えずにいると相手は判断に困るので、必ず返事を出すようにします。
断る際に「申し訳ありませんが」など一言あると、断られる側の気持ちに配慮をしていると感じられます。
引き受けた場合は、忙しいでしょうが期限内に仕事を終わらせられるように仕事を進めていきます。
まとめ
この言葉は、依頼をするときに用いるものです。
やるべき事柄が多くて暇のない相手への配慮を感じられます。
このような一言があると、物事を柔らかく伝えられます。