ここでは「お忙しいとは思いますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お忙しいとは思いますが」とは?
「お忙しいとは思いますが」は、その相手が忙しい中だと考えて使う表現になります。
そんな中だと分かって何かをお願いしたいと思った時に、「お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします」などと用いられます。
これでは何をお願いしているのか分からないので、この前にそのお願いごとを添えて、「先日お願いしました○○ですが、進捗状況はいかがでしょうか。
お忙しいとは思いますが、なるべく早めにお願いいたします」のような使い方や、「お忙しいとは思いますが、今週中にお願いします」といったように用いられています。
「お忙しいとは思いますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お忙しいとは思いますが」は、忙しいとは分かっているが、という意味で用います。
ですが、そうだと分かっている場合以外でも使われており、例えば、年末になる12月や年度末になる3月は一般的に考えてそういった中であることから、お願いごとやその進捗を確認するような際にはこのように用いるのが礼儀となっています。
もちろん本当に忙しいと分かっている時にも使える表現なので、色々と忙しいなどと直接その相手から、または間接的に聞いていた場合には、時節を問わずうまく使えるタイミングになります。
「お忙しいとは思いますが」を使った例文
・『お話ししましたように、○日が納期となっています。お忙しいとは思いますが、それまでによろしくお願いいたします』
・『お忙しいとは思いますが、当初の予定の通り、○日までにお願いいたします』
「お忙しいとは思いますが」の類語や言い替え
・『ご多用中とは存じますが』
この「ご多用」とは、忙しい中を表す表現です。
よって、このように使っても意味が変わることはなく、言い替えに用いられています。
そして、ただ代わりに使うことができるだけでなく、「忙」の字が「亡」と似ていることから、その相手に分かる範囲で不幸があった時にはそちらは適さないため、こちらにするという使い分けにも利用されています。
まとめ
「お忙しいとは思いますが」は、知り及ぶ範囲で忙しいと分かっている相手に、または12月や3月といった年末や年度末になる時期に、そんな中に申し訳ないという意味から用います。
特に先のような時節には、礼儀として使うことになる場合が多く見られます。