この記事ではビジネスシーンで使われる「貴社へお伺いいたしますので」という言葉に付いて解説します。
「貴社へお伺いいたしますので」とは?意味
「貴社へお伺いいたしますので」とはこちらからそちらの会社へ行きますという意味です。
相手の会社を指す敬語の貴社を使っているので、この伺うは聞くという意味ではなく相手のところへ行く訪問するという意味で使われています。
また最後にのでとついているため、行くことを伝えるだけで終わりではなく、文章を続けるための言葉です。
「貴社へお伺いいたしますので」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
相手との商談など待ち合わせをする際に、場所として相手の会社を選び、自分がそこに向かうという形にする場合に使います。
また貴社というのは相手の会社を指す敬語ですが書き言葉にしか使わず、話し言葉では御社という類語を使うため、「貴社へお伺いいたしますので」はメールや手紙のような文章でのやり取りでしか使えません。
また「お伺い」という言葉が頻繁に使われる二重敬語なので、敬語にうるさい相手には「貴社へ伺いますので」とした方がいいでしょう。
「貴社へお伺いいたしますので」を使った例文
・『貴社へお伺いいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします』
・『資料を持って貴社へお伺いいたしますので、それを見ながら話を詰める形でよろしいでしょうか』
「貴社へお伺いいたしますので」の返答や返信例
待ち合わせ場所が自社でいいかどうかを判断してそれを相手に伝えることになります。
それでいいならそれでいいということを相手に伝える必要がありますが、ただ「かしこまりました」とだけ伝えるのではなく、「お待ちしております」などの歓迎の言葉も付け加えたほうが良いでしょう。
何らかの理由で自社では都合が悪い場合は理由なく断ると失礼に当たるので、こういう理由があるので別の場所にしてくださいと伝えます。
代替となる場所の候補があるなら、同時にそれを提案してそれでいいか相手の意見を聞きましょう。
まとめ
他社との打ち合わせなどビジネスにおいて会社で待ち合わせる機会は多いので、「貴社へお伺いいたしますので」も使い所は多い言葉です。
貴社という言葉の関係上メールでしか使えず、電話でのやりとりで使えない点に注意して使いましょう。