発言する時に、何といっていいか戸惑うことがあります。
「具申いたします」の適切な使い方を見ていきましょう。
「具申いたします」とは?
「具申いたします」の「具申」は「ぐしん」と読みます。
偉い方や上の機関に、こちらの主張をお伝えする時の表現です。
「いたします」は謙譲語のニュアンスがある用語です。
「お伝えいたします」という解釈ができます。
「具申いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
滅多にお会いできない幹部社員の方、あるいは社長に自分の意見をお伝えしなければいけない時があるかもしれません。
上役に自分の思いを伝える時のフレーズが「具申いたします」です。
自分のポストが相手より下で、先方が自分より上の役職にいる時に使えます。
進言したい時、提言したい時にうまく取り入れていきましょう。
一方で「具申いたします」は同僚や、自分より下の役職の方にはふさわしくない表現です。
日常業務に用いるとおかしく聞こえるので、その場にあう言い方に調整していきましょう。
「具申いたします」を使った例文
・『出過ぎたことかもしれませんが、改革案について具申いたします』
・『この場をお借りして、具申いたします』
「具申いたします」の類語や言い替え
似ている言い方に「具申させていただきます」もあります。
「させていただきます」は先方の許可を取って、自分の利になる時に使える言い回しです。
「いたします」と言い切る表現に抵抗を覚える時は「させていただきます」に直して用いてみましょう。
このほか言い替えの表現に「進言いたします」や「上申いたします」があります。
進言は上役に、自分の声を届けることをいいます。
また上申も意見書を、偉い方に届ける際に使われています。
「具申」と同じように相手に花を持たせる表現なので、うまく取り入れていくといいでしょう。
まとめ
「具申いたします」を解説しました。
難しい表現をきっちりと理解して、社会人としての教養を身につけていきましょう。