会議の挨拶の中でもよく使われるのが、「忌憚のない意見交換」という表現です。
これは「忌憚」の意味が分からないこともあるかも知れません。
忌憚のない意見交換の意味や、正しい使い方を確かめてみましょう。
「忌憚のない意見交換」とは?
人々の集まりの中で、遠慮をしないで率直に個々の考えを出し合う行動を表します。
「忌憚」は避けることや遠慮するとの意味を持つ言葉です。
「忌憚のない意見交換」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
会議に集まった人々に対し、冒頭で遠慮なく意見を出し合ってほしいと、伝える機会があります。
そのような場合に「忌憚のない意見交換」を用いるのが良いです。
これによって集まった人々の気持ちをほぐし、意見交換を活発にする効果があります。
言葉に含む時は「課題についての」など、何についての意見交換なのか具体的にすると理解されやすくなります。
親しい者同士や同等な立場で、忌憚のない意見交換をすることには何ら問題ありません。
しかし目上の人物が多い会議などでは、忌憚のない意見交換とは言え、実際にはある程度の遠慮や気遣いが必要となることは念頭に置く必要があるでしょう。
また忌憚は「きたん」ですが、難読が気になる場合は、言い換えなども考えてみてください。
「忌憚のない意見交換」を使った例文
・『問題点や改善点につきまして、忌憚のない意見交換をできればと思います』
・『それぞれで立場や考えが違っていますが、本日は忌憚のない意見交換をお願いします』
「忌憚のない意見交換」の類語や言い替え
「遠慮のない意見交換」は、集まりの中で言葉遣いを控えめにしないで、考えを出し合うことを表します。
「思いのままの意見交換」は、心に思う通りに考えを述べ合うことです。
「自由闊達な意見交換」は、何事にも縛られることなく、小さなことに拘らないで意見を出し合う意味になります。
「制約のない意見交換」は、気持ちを押さえつけず、自由に意見を出し合うことです。
「忌憚のない議論」は、遠慮することなく意見を論じ合うことを表します。
これは「遠慮なく意見を出し合う」としても同じ意味にできるでしょう。
まとめ
遠慮をせずに個々の考えを出し合っていくことを意味するのが、「忌憚のない意見交換」という表現です。
これを用いることで、意見交換を活発にする効果があります。
ただ目上の人がいる場面では、実質的に遠慮や気遣いが必要になることに気をつけてください。