「協力させていただければと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「協力させていただければと存じます」とは? ビジネス用語

この記事では「協力させていただければと存じます」について解説をします。

「協力させていただければと存じます」とは?意味

協力をするつもりがある話し手側の気持ちを伝える言葉です。

「協力」は力をあわせて物事を行うことをいいます。

「させていただけ」は、許しを求めて行動する意を表します。

「ば」は実現していない事柄を仮に実現したと考えていう意です。

まだこの時点では協力をしていません。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語です。

改まった気持ちを込めて述べる意味で、「存じます」の形で使うこともあります。


「協力させていただければと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方で協力をするつもりであるときに用います。

協力を求められたときの返事としても、協力を求められていないけれど、話し手の方でそうしたいと思ったときにも使われます。

たとえば、取引のある企業がイベントを行うことになったとします。

このイベントを一緒にやりませんかと誘われました。

話し手の方は、協力できることがあるなら、一緒にイベントを行っていきたいと考えています。

その考えを述べるときにこのような言葉を使います。

「させていただく」は相手に許しを求めて行動する意を表します。

許しを求めない言い方にすると「協力いたします」「協力したいと存じます」などとなります。


「協力させていただければと存じます」を使った例文

・『○○へ協力させていただければと存じます』

「協力させていただければと存じます」の返答や返信

協力をしてくれるようなので、そのことへお礼を述べましょう。

実際に協力をしてもらう場合でも、そうでない場合でも、相手の気持ちに感謝を伝えることが望ましいです。

感謝を伝えることは、相手との関係を良好に保つために大切なことです。

協力をすると申し出てくれたけれど、お断りをすることもあると思います。

そのときには、ありがたい申し出を断ることへ配慮をしましょう。

「ありがたいのですが」といった一言があると配慮を感じられます。

まとめ

この言葉は、話し手側が協力をする考えであるときに用いるものです。

許可を求める表現をしており、自分を控えめにしている印象を与えられます。

タイトルとURLをコピーしました