この記事では「返金致しかねます」について解説をします。
「返金致しかねます」とは?意味
受け取った金銭を返すことはできない、という意味です。
「返金」は借りたり、払い込まれたりした金銭を返すことをいいます。
「致し」は「いたし」と読み、「する」の謙譲語です。
自分側の行為を低めて表現して、相手を敬います。
「かねます」は「〜しようとしてできない」「〜することが難しい」という意味です。
「返金致しかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は返金ができないことを知ってもらうために伝えます。
できない事柄を伝えるときには、言い方に配慮が必要です。
「できない」と否定の言葉を使って伝えると、言われた側は自分を拒否されたような気持ちになることがあります。
相手を不快にさせるかもしれない伝え方です。
「かねます」には「〜することができない」という意味があります。
「ない」という言葉を使っておらず、こちらの方が不快にさせにくいです。
しかし、この言葉だけでは断られる側への配慮を感じられません。
相手の気持ちに配慮をする言葉を使うと、さらに柔らかく伝えられます。
たとえば、「恐れ入りますが」「大変申し訳ありませんが」などがあります。
こういった一言を添えるだけで印象が変わります。
このような気遣いを示したり、物事を柔らかく伝えたりする言葉をクッション言葉といいます。
「返金致しかねます」を使った例文
・『申し訳ないのですが返金致しかねます』
「返金致しかねます」の返答や返信
返金できないと決まっているならば、返金はしてもらえません。
通販で商品を購入するときは、返金できない場合はあらかじめ伝えられているはずです。
それに納得して購入していることになるので、返金はしてもらえません。
相手の方に不正がある場合は、返金をしてもらえる可能性があります。
場合によってはしかるべき場所に相談をしてください。
まとめ
この言葉は、受け取った金銭を返せないことを伝えるものです。
断るときには相手の気持ちへの配慮を忘れないようにしましょう。
気持ちへの配慮を示す言葉を添えるだけで、物事を柔らかく伝えられます。