「暑熱耐えがたきこの頃」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「暑熱耐えがたきこの頃」とは? ビジネス用語

ここでは「暑熱耐えがたきこの頃」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「暑熱耐えがたきこの頃」とは?

「暑熱耐えがたきこの頃」は、夏のとても暑い最中に用いられる挨拶表現になります。

「暑熱耐えがたきこの頃、いかが過ごされていますか」のような使い方で冒頭の挨拶文に用いたり、そんな中なので身体には注意して欲しいといったように使って文末の締めの挨拶にすることができます。

どちらも個人的な使い方に向いており、普段から手紙やメールのやりとりをする間柄で毎年のとても暑い時節に用いられ、具体的な時期としては7月の下旬から8月の上旬に使われています。


「暑熱耐えがたきこの頃」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「暑熱耐えがたきこの頃」は、先のように、文頭の挨拶に、もしくは文末に用いられます。

前者の場合は冒頭のクッションになり、この後に本題になる内容を続けていきます。

後者の文末の場合には、締めの挨拶文にうまく使うことができ、「暑熱耐えがたきこの頃、どうぞお身体にはお気をつけください」などと用います。

夏に使うことができる挨拶表現は他にも色々ありますが、こちらは前述したように個人的に用いるのに適しているため、ビジネス向けではありません。


「暑熱耐えがたきこの頃」を使った例文

・『暑熱耐えがたきこの頃、いかがお過ごしのことかと存じます』
・『暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます』

「暑熱耐えがたきこの頃」の類語や言い替え

・『猛暑厳しき折』
使い方としては同じで、こちらも厳しい暑さの最中に挨拶表現として使われています。

「猛暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか」のように冒頭で用いたり、「猛暑厳しき折、お身体には〜」といったような使い方をすると文末の締めにもなります。

また、この表現であれば、「猛暑厳しき折、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます」のような冒頭の挨拶文を作り、ビジネスシーンでも用いることができます。

まとめ

「暑熱耐えがたきこの頃」は、暑さの厳しい真夏の最中に使われる挨拶表現です。

個人的に用いられる表現になるため、ビジネスで使うには向いておらず、使えるタイミングで冒頭を飾る挨拶文、もしくは文末の締めになるそれとして用いられています。

タイトルとURLをコピーしました