この記事では、「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」とは?
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」は、相手に誤解させたことをお詫びする丁寧な表現です。
「誤解+を+与えて+しまい+深く+お詫び+いたします」で成り立っている語で、「誤解」は「まちがった理解や解釈をすること」、「を」は接続助詞、「与えて」は「与える」の連用形で「相手に好ましくない影響を及ぼす」、「しまい」は「仕舞う」の連用形で「そのつもりがないのに実現する」、「深く」は「度合が強いこと」、「お詫び」の「詫び」は「詫びる」の連用形、「いたします」は、動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」が付いた語、「お・ご〜いたす」で「する」の謙譲語・丁寧語、全体で「意図せず間違った理解や解釈をもたらずことになり、お詫びする」の敬語表現になります。
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」は、自分達の説明不足、または準備・行動の甘さにより、相手が勘違いしたり、間違って解釈した時に使われます。
丁寧な表現ですが、「与える」は上から目線の言葉ですので、目上の人や社外の人にはつかわない方が良いでしょう。
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」の正しい文章表現
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『誤解を招いてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます』
「招いて」は「招く」の連用形で「好ましくない事態を引き起こす」、自分が主体になりますので、人に対して使えます。
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」を使った例文
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」を使った例文は以下の通りです。
・『商品説明において表記が不十分なため誤解を与えてしまい、深くお詫びいたします』
・『私の言葉が足りずに誤解を与えてしまい、深くお詫びいたします』
・『メールが重複したために誤解を与えてしまい、深くお詫びいたします』
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」の類語や言い替え
「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『誤解を生じさせてしまいましたこと、大変申し訳ございません』
・『混乱させてしまい、心よりお詫び申し上げます』
・『ご迷惑をおかけしてしまい、お詫びの言葉もございません』
まとめ
今回は「誤解を与えてしまい深くお詫びいたします」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。