「厳粛に受け止める」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使われ方や例文などを徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「厳粛に受け止める」の意味
「厳粛」とは「厳かで心が引き締まること」「真面目で厳しいさま」「重大で動かし難いさま」の意です。
「受け止める」は外部からの働きかけに対して対応したり取り組んだりすることです。
よって、このフレーズは不祥事が起こったときやクレーム対応時などでの返答の際に用いる言い回しです。
そもそも「厳」には本来「きびしい」「おごそか」という意があり、「粛」は「つつしむ」「いましめる」という意があります。
「厳粛に受け止める」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「厳粛」という言葉は「厳粛に受け止める」というフレーズで耳にすることがあります。
ビジネスやニュースなどで聞くことが多く、企業のトップや政治家などが不祥事などに対して謝罪や反省の言葉を述べる際によく使われています。
このフレーズは「真面目に受け止める」という意になりますが、このフレーズを使うことによって「真摯に対応する」というニュアンスも表わせます。
ただし、このフレーズが使われる問いはまだ具体的な方針や対策、対応方法などが決まっていない時です。
よって、取り敢えずその場つなぎのフレーズとして使われるのがこの「厳粛に受け止める」です。
この言葉通り、「ここで示されているのは、受け止め方のみであり、具体的な対応ではありません。
このように具体的な対応を考えるまでの時間稼ぎとして使われるフレーズです。
「厳粛に受け止める」を使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『今回の不祥事につきましては厳粛に受け止めています』
・『皆様のご意見は厳粛に受け止めて、今後の参考にいたします』
「厳粛に受け止める」の類語・言い替え
この言い回しの類語や言い替え例を以下に紹介します。
・『今回のことは会社として重大なこととして認識しております』
・『皆様からのアドバイスを真摯に受け止めましょう』
・『厳か』
・『重々しい』
・『堂々たる』
・『荘厳』
「重大なこととして認識」とは非常に大事なことであると理解して正しく判断するという意味になります。
「真摯に受け止める」という意味は「真面目に一生懸命取り組む」という意です。
「厳か」は礼儀正しく近寄りにくいことの意です。
「重々しい」は威厳が感じられることの意、「堂々たる」はどっしりとした立派さの意、「厳めしい」「荘厳」は重々しく厳かなことの意を表わします。
まとめ
このフレーズは不祥事やクレームに対して真面目に受け止めることは表わしていますが具体的な内容については一切触れないことがほとんどです。
政治の世界で多用されるこのフレーズは大変便利に使われていますが、真相を明らかにする場合は今一歩踏み込んで今後の対応など問い合わせましょう。