この記事では「言伝を預かりました」について解説をします。
「言伝を預かりました」とは?
伝言をもらっている、という意味です。
「言伝」は、伝えたい言葉を他の人からある人に伝えてもらうこと、またその言葉をいいます。
「預かり」は、頼まれて物や人などを引き受けるという意味です。
「まし」は敬意を表し、「た」はある事柄が過去に行われた意を表します。
「言伝を預かりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある人から言葉をもらっており、それを別のある人に伝える場面で用います。
たとえば、AさんからBさんに伝えたいことがあるとします。
AさんとBさんは違う会社で働いています。
このとき、Bさんは用事があってその場にいなかったので、AさんはBさんに言いたいことを直接伝えることができない状態でした。
そこで、Bさんと同じ職場で働くCさんに、Aさんからの言葉を預かってもらうことにしました。
そして、CさんからBさんに伝えるのです。
この言葉はCさんからBさんに伝えられます。
そして、Aさんから預かっている言葉も述べます。
伝言を預かるときには、いつ、誰から、どのような事柄を伝えられたのかメモをしておきましょう。
記憶はあやふやなので、忘れたり間違いがあったりしないように、記録に残しておくことが大切です。
「言伝を預かりました」を使った例文
・『松井さまから言伝を預かりました』
「言伝を預かりました」の返答や返信
ある人から言葉をもらっているので、それを聞いたり読んだりします。
そして、言葉を預けた人に対しての対応をします。
連絡を必要とする事柄ならば、メールや電話をします。
すでに待たせてしまっているので、早めに返事を伝えることが望ましいです。
返答の必要はないと伝えられていても、伝言を受け取りましたと伝えておくとよいでしょう。
このような知らせをしておけば、預けた言葉はきちんと伝えられたということがわかります。
まとめ
この言葉は、ある人への言葉をもらっており、それをある人に伝えるときに用いるものです。
伝言を預かる場面はたびたびあることでしょう。
そのときにきちんと対応ができるようにしておきたいものです。