この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご指導宜しくお願い致します」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「ご指導宜しくお願い致します」とは?
「ご指導宜しくお願い致します」のフレーズにおける「ご指導」は、「教え導くこと」を意味する「指導」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「宜しく」の読みは「よろしく」で、何かをお願いする際に添えられる言葉で、大きな意味はありませんが、強いて言えば「適切に」といった意味になります。
また、「お願い」は「願う」の連用形に接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして、最後の「致します」の読みは「いたします」です。
ここでは「いたす」は補助動詞の「〜する」の謙譲語として使われているので、正しくは平仮名表記とすべきです。
また「ます」は丁寧語です。
以上より「ご指導宜しくお願い致します」のフレーズは、「教え導くよう適切にお願いする」といった意味の丁寧な敬語表現となります。
以降では正しい表記の「ご指導宜しくお願いいたします」に換えて、説明を続けます。
「ご指導宜しくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご指導宜しくお願いいたします」のフレーズは、上司等に仕事の指導をお願いする際に使われる定番のフレーズです。
新入社員が配属先の上司に対し、また転勤した人が新し上司に対する挨拶でよく使う表現です。
このフレーズは、丁寧な敬語表現ですが、取引先の方には一般的に使われません。
取引先の方に、指導をお願いするのは、基本的におかしいからです。
「ご指導宜しくお願いいたします」を使った例文
・『精一杯頑張りますので、ご指導宜しくお願いいたします』
・『新たな気持ちで仕事に取り組む所存です。ご指導宜しくお願いいたします』
「ご指導宜しくお願いいたします」の類語や言い換え
「ご指導宜しくお願いいたします」のフレーズは、表現を柔らかくする「ほど」を挿入して「ご指導のほど宜しくお願いいたします」の表現でもよく使われます。
また、このフレーズの敬語表現を換えた、言い換え表現としては「ご指導宜しくお願い申し上げます」や「ご指導くださいますようお願いいたします」等が挙げられます。
まとめ
「ご指導宜しくお願い致します」のフレーズは、「教え導くよう適切にお願いする」といった意味の丁寧な敬語表現です。