この記事では「相違がないように」について解説をします。
「相違がないように」とは?
二つのものの間で違いがないように、を意味します。
「相違」には、二つのものの間に違いが存在することという意味があります。
一定の基準をもとにして比べたときの基準との違いをいいます。
「ない」は物事が存在しないという意味です。
「よう」は話し手の決意・意志の意や、遠回しな命令の意を表します。
「相違がないように」のビジネスメールや会話での伝え方、気をつけるべきこと
この言葉は、二つのもので一致するようにして欲しいときや、違いがないように話し手の方で何かをするときに用います。
他人に何かをしてもらうのか、話し手が何かをするのかは、この後の言葉によって変わってきます。
契約のことで説明をします。
A社とB社が契約をします。
契約をするときには、内容についてお互いが認識しているものに違いがあってはいけません。
何かがあれば「こんなはずではなかった」「こんなことは聞いていなかった」と後でトラブルになる心配があります。
そういったことのないように、契約書にサインをする前にはお互いの認識が一致するようにしておかなければなりません。
そのことを確かめるために、「〜もう一度契約内容の確認をお願いいたします」などとこの言葉を使います。
面倒かもしれませんが、合っていない部分が存在してはいけないので、確認を怠らないようにしましょう。
「相違がないように」を使った例文
・『恐れ入りますが相違がないように目を通していただけますか』
「相違がないように」の返答や返信
ある事柄をするように求められているなら、それができるのか、できないのかを答えます。
たとえば、ある事柄をはっきりさせるように求められているとします。
その場合は、物事の内容を確かめてください。
確認をしないと自分側にとって不都合な事態が生じる恐れがあります。
前にそうしていたとしても、念のためにもう一度確かめておいた方がよいでしょう。
まとめ
この言葉は、あるものと別のあるものの間で差がないように、他人に何かをしてもらうときや話し手側が何かをするときに用いるものです。
ある事柄をするようにお願いをしたり、話し手の方で動いたりすれば、不都合を防げるでしょう。