ここでは「お忙しいところ申し訳ありませんが」の使い方や注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お忙しいところ申し訳ありませんが」とは?
「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、相手に何かの頼みごとをする際に使います。
忙しい中を恐縮ですがといった意味になり、この表現の前に頼みごとが入る場合と、こう断った上で後にそれがつく場合の2つの使い方ができます。
前者では、頼みごとの後に「お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします」といったような表現になることが多く、後者は「お忙しいところ申し訳ありませんが、次の日程でご参加いただければと思います」などと用いられます。
ビジネスでは相手が忙しいと分かっている場合だけでなくとも頼みごとの際にはこのように使うのが礼儀になるので、定型表現だと思っておいてください。
「お忙しいところ申し訳ありませんが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、口語、文章のどちらでも利用することができます。
ビジネスではメールでよく見掛ける表現で、先のように何かの頼みごとの際に定型的に用いられています。
そのまま頼みごとだけ記載するより、この表現をつけることでそれが頼みやすくなるという特徴があり、何かを頼まれた側もこの表現がついているとその内容がよほど無茶なものでない限り、少なくとも検討の余地は残してくれるでしょう。
つまり、本当に忙しいかどうかはあまり関係なく、ビジネスを円滑に進めるための言葉の1つだと解釈して構いません。
「お忙しいところ申し訳ありませんが」を使った例文
・『先の日程にて開催いたしますので、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご参加のほどよろしくお願いいたします』
・『お忙しいところ申し訳ありませんが、このような内容となっておりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします』
「お忙しいところ申し訳ありませんが」の類語や言い替え
・「ご多忙のところ恐縮ですが」
こちらの場合、「大変お忙しいところ~」という解釈になるため、少し意味が違いますが、使い方は一緒で言い替えに使っても特に問題はありません。
また、「お忙しいところ申し訳ありませんが」より表現的に少し堅くなり、ビジネスメールではよく見掛ける表現です。
・「ご多用のところ恐縮ですが」
この「ご多用」は、「ご多忙」とは使いにくい時に使われる代わりの言葉です。
「ご多忙」の「忙」の字は「亡」と似ているため、相手に不幸があったような場合には使わないのが通例です。
そのような時にはこちらの「ご多用」を用いてください。
まとめ
「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、実際の相手の状況とはあまり関係なく、ビジネスにおいて何かを頼む際の定型表現だと覚えておいていいでしょう。
そういった時にはこの表現をつけるのが礼儀でもあり、意味自体はそれほど重要ではない表現です。