「決裁のほどよろしくお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「決裁のほどよろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「決裁のほどよろしくお願いいたします」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「決裁のほどよろしくお願いいたします」とは?

「決裁のほどよろしくお願いいたします」のフレーズを言葉毎に分解し、その意味等を少し詳しく説明します。

まず最初の「決裁」とは、「権限を持っている上位者が、部下の提出した案の可否を決めること」を意味する言葉です。

次の「ほど」は漢字表記では「程」で、「断定を避けて、表現をやわらげる言葉」です。

また、「よろしく」は漢字表記では「宜しく」で、「人に何かを頼んだりするときに添える言葉」です。

そして最後の「お願いいたします」「願う」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、さらに助動詞の「する」も謙譲語の「いたす」に丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「決裁のほどよろしくお願いいたします」とは、部下が上司に対して「起案内容の可否を決めるようお願いする」との意味の丁寧な敬語表現です。


「決裁のほどよろしくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「決裁のほどよろしくお願いいたします」のフレーズは、会社内においては頻繁に使われるフレーズです。

会社では業務規程等により、あらゆる事柄に対して最終判断、すなわち「決裁」する権限を持つ人が定められており、その人の「決裁」なく仕事を進めることが出来ないようになっています。

例えば、お金や資金に関連する事柄としては、投資や備品の購入や接待や出張等その金額に応じて決裁者が定められています。

また、取り引きにおいても、購入金額や販売価格に対して、金額に応じて決裁者が決められています。

さらに、各種書類にも、その内容に応じて決裁者が決められているものです。

したがって、起案者は、まず直属の上司に起案して、OKならその上司がさらに上位者に上げ、最終的に決裁者がOKを出すことで、ものごとが決定されるのです。

こうした会社における手続きで、この「決裁のほどよろしくお願いいたします」とのフレーズが使われるのです。

しかし、先に例記した様な手続きは、仕事のスピードを阻害する弊害もあるため、各企業では仕事に対する決裁をスピーディーに行えるように、色々な工夫を行っています。


「決裁のほどよろしくお願いいたします」を使った例文

・『海外出張予定と費用の概算です。決裁のほどよろしくお願いいたします』
・『先日ご説明いたしました製造ラインの合理化投資の決裁書です。決裁のほどよろしくお願いいたします』

「決裁のほどよろしくお願いいたします」の類語や言い換え

「決裁のほどよろしくお願いいたします」は、敬語表現を換えて「決裁のほどよろしくお願い申し上げます」「決裁を賜りますようお願いいたします」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「決裁のほどよろしくお願いいたします」とは、部下が上司に対して「起案内容の可否を決めるようお願いする」との意味の丁寧な敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました