「ご参加ありがとうございました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご参加ありがとうございました」とは? ビジネス用語

こちらの記事では、ビジネスシーンでも駆使されている「ご参加ありがとうございました」の言葉の意味や使用法に関して、解説致します。

「ご参加ありがとうございました」とは?意味

ご参加ありがとうございましたは、ごさんかありがとうございましたと読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば分かる事でしょうが、仲間に加わるといった意味の参加を敬意を込めて表現した、ご参加の文字に、ありがとうの丁寧語であるありがとうございますを過去形に変化させた、ありがとうございましたの文字を付け加える事で完成した言葉となっています。

以上の事からご参加ありがとうございましたは、加わってくれて有り難かったという意味を示すのです。


「ご参加ありがとうございました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ご参加ありがとうございましたは、参加して貰って有り難かったという意味の言葉として用いられています。

とはいえ参加ではなく、わざわざご参加という敬意を込めた表現が駆使されている事から理解出来る様に、敬いが必要な相手に対して使用する言葉です。

そのためビジネスシーンにおいては、部下の様な気遣いや敬いが必要ではない立場が下の人物に使うには相応しくなかったりします。

このご参加ありがとうございましたは、敬いや気遣いが必要となる、上司や取引相手、お客といった立場的には上の人物に対して利用すべきです。


「ご参加ありがとうございました」を使った例文

・『休日であるにも関わらず、当ボランディアへのご参加ありがとうございました』

「ご参加ありがとうございました」の返答や返信

ご参加ありがとうございましたは、何らかのイベントや会議等に参加してくれた相手に対して、感謝の気持ちを伝える際に用いられる言葉です。

ただし、随所に相手を敬う様な丁寧な言い回しが使われている事から、この言葉は自分よりも立場的には上の人物に対して利用する言葉となっています。

逆に言えばこの言葉に返答や返信を行うのは、相手よりも目上にあたる人物という事になるのです。

だからこそこのご参加ありがとうございましたの言葉に対する返答や返信例としては、どういたしまして、と少し謙遜する様なシンプルな表現の言葉を想定する事が出来ます。

まとめ

ご参加ありがとうございましたは、参加して貰えて有り難い、という意味で使用されている言葉です。

より具体的には、何らかのイベント等に参加してくれた人物に対して、気遣いの気持ちを込めながら感謝の意を表す言葉となっています。

故に気遣いや敬いが必要ではない、部下の様な立場的には下の人物に使うのは不自然です。

上司やお客等の目上の人物に対して、気遣いや敬いの気持ちを込めながら駆使する言葉となっています。

タイトルとURLをコピーしました