ここでは「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」とは?
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」は、その相手に日頃からとてもお世話になっていますと伝えることになる挨拶表現です。
個人に対して使うこともできますが、ビジネスシーンで用いられることが多く、相手の会社に文章を送る際の冒頭で使われています。
「平素」は日頃から、「ご高配」は配慮を受ける側から丁寧に使っている言葉で、そのようなものをいつもありがとうございますといった意味になり、そこから先のようにいつもお世話になっているといった解釈で使われています。
よって、定型表現になるため、この意味はあまり気にする必要はなく、文章の最初にもってくる使い方になる、相手への礼儀となる表現だと考えていいでしょう。
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」は、これだけで文章として成立するため、余計な文言をつけて使う必要はありません。
主に使われているシーンはビジネスシーンですが、BtoCでお客様になる側にお店や会社から用いることも多く、この場合も礼儀として使っているだけなので、単なる定型文として受け取って構いません。
ビジネスでは普段から付き合いのある会社同士で用いられている場合が多いですが、一度や二度何かの取引がある程度の間柄でも問題なく使うことができます。
口語で用いることはなく、見た目から仰々しさが伝わってくる表現ながら、冒頭にもってくる定型文だと割り切って使っているケースがほとんどで、この後に肝心の本文へ続くという流れになります。
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」を使った例文
・『平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。先日いただきましたお電話について、ご連絡させていただきました』
・『平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。○○の日程が決まりましたので、お知らせいたします』
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」の類語や言い替え
・『平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます』
「こ高配」の代わりにこの「格別のお引き立て」と使っても、同様に用いることができる冒頭の挨拶文になります。
こちらはビジネスシーン向けで、その相手からの注文になる内容を受ける側が使うことが多く、そのような用い方に合っている表現です。
まとめ
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」は、その相手に日頃からお世話になっていると伝えるために使われています。
これだけで文章になるため、そのまま用いればよく、続けて本題へと入るという流れで使う表現です。