「ひとかたならぬご厚誼」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ひとかたならぬご厚誼」とは? ビジネス用語

この記事では、「ひとかたならぬご厚誼」について詳しく紹介します。

「ひとかたならぬご厚誼」とは?

とてもお世話になったことを表すフレーズで、ビジネスシーンではよく用いられます。

「ひとかたならぬ」には、物事の程度が並ではないという意味があります。

「とても、非常に」といった意味になります。

「厚誼」には、「情愛のこもった親しい付き合い」という意味があります。

目上の人から目をかけてもらったり、お世話になっている状態を表します。

また、接頭語の「ご」をつけて「ご厚誼」としているので、敬意も含まれます。


「ひとかたならぬご厚誼」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ひとかたならぬご厚誼」は、あらたまった場で用いられることが多いフレーズです。

挨拶状や年賀状などで用いられることもありますし、フォーマルな場でスピーチをする場合などにも用いられます。

非常にかしこまった表現なので、日常会話で用いられることはまずありません。


「ひとかたならぬご厚誼」を使った例文

・『ひとかたならぬご厚誼を賜り、厚く御礼申し上げます』
・『ひとかたならぬご厚誼を賜りましたことに、深く感謝申し上げます』

「ひとかたならぬご厚誼」の類語や言い替え

「ひとかたならぬご厚誼」には、「ひとかたならぬご厚情」「格別のご高配」といった言い替え語があります。

「ご厚情」には、「厚い情け、深い思いやり」といった意味があります。

目をかけてもらったりお世話になっていることを表したりするので、「ご厚誼」に言い替えることができます。

また、「格別」には、「普通とは程度が違っていること、格段の違いがあること」という意味があります。

普通の程度ではないことを表しているので、「ひとかたならぬ」「格別の」に言い替えられます。

「ご高配」は、相手からの心配りを敬った表現になります。

まとめ

「ひとかたならぬご厚誼」は、とてもお世話になったことを表すフレーズです。

あらたまった場で用いられる表現で、「ひとかたならぬご厚情」「格別のご高配」といった言い替え語があります。

タイトルとURLをコピーしました